きれいな海においしい海の幸、かわいいイルカに良質の温泉… 九州の宝島とも言える天草で、ちょっと遅れたバカンスを楽しんできました。 (2002年9月7日〜8日) |
![]() |
![]() |
〜 1日目 〜 |
|
1.出発 (p.m 12:35 自宅出発) | |
朝8時半の出発を予定してましたが、とみしの仕事の関係で急きょ12時半の出発に変更。
鳥栖IC から九州自動車道で松橋ICへ向います。途中広川SAで寄り道。(p.m 1:10〜1:25) 手早く昼食を済ま せた後ひたすら南下、午後2時10分松橋ICに到着しました。しかし、最終目的地:天草・下田温泉(天 草西端)への道は、ここからが長いのです。 |
|
2.道の駅不知火 (p.m 2:25着〜p.m2:35出発) | |
松橋ICから国道266号線を西へ、三角町へ向います。
市街地を抜けると、左手に海が見えてきまし た。が、この時間は干潮で、見えるのはどこまでも続く干潟…。青い海を目の前にする感動はもうちょっ とお預けのようです。 急ぎたい気持ちはありますが、先はまだまだ長い。というわけで、道の駅不知火で最初の休憩♪目の 前が海という好ロケーション。この駅には食事処や物産館の他、温泉もあります。 |
|
【道の駅不知火】 緑の屋根が温泉館:ロマンの湯。泉質はナトリウム・ カルシウム塩化物泉。どんなお湯なんだろ?物産館 でみつけた乳酸甘夏(1本\160)が気になる… |
【デコポンのモニュメント】 不知火町はデコポンの発祥地。デコポンはヘタが飛び 出たみかんです。試しにデコポンジュースを飲んでみま したが、お味は普通のオレンジジュースでした。(笑) |
3.天草五橋 | |
道の駅不知火を出発した後さらに西へ、三角港を過ぎると鉄橋が見えてきました。天草五橋1号橋の 天門橋です。天草五橋とは本土と天草諸島を結ぶ5つの橋のことで、このルートは天草パールラインと 呼ばれています。天草名所の1つで、海から橋を見る観光船も出ています。 |
|
<1号橋:天門橋> 本土と天草を結ぶ橋、天草の入口です。 とみし :「おっしゃ、天草に入るぜ!」 かねし:「海、海、海〜♪ ところで、天草五橋撮り たいんだけど…」 とみし :「車止める暇はない。こっから撮ってくれ。」 かねし:「え、え、え″〜〜〜〜〜?!」 とみし :「ほらほらほら、1号橋渡っちまうぞ!」 かねし:「あわわ…」←慌ててカメラを構える というわけで1〜5号、全て画像が怪しいものに なっています。ご了承ください… |
|
<2号橋:大矢野橋> 大矢野島と永浦島を結ぶ橋です。眺めが良く、近く に展望台があります。 とみし :「おっ、また橋が見えてきたゾ!」 かねし:「2号橋だね。前回はここまで来たんだ。」 とみし :「よく覚えてるな。」 かねし:「まぁね。 宿から歩いて見に来たから。 あなた、観光どころじゃなかったし…。」 とみし :「嫌なこと思い出した…」 前回天草に来たとき、とみしは体調不良でした。 |
|
<3号橋:中の橋> 永浦島と大池島を結ぶ橋。海に浮かぶ小島が見え ます。 とみし :「ん?これは?」 かねし:「3つ目って数えていいのかな?」 とみし :「なんか普通の橋っぽいが…」 かねし:「…あ!いいんだ!これ3号だ!さっき 標識出てた!写真、写真!」パシャパシャ! とみし :「・・・・・・。」 そんなこんなで、画像ぎりぎりセーフ。(笑) |
|
<4号橋:前島橋> 大池島と前島を結ぶ橋です。 こちらも海に浮かぶ 小島が美しい。 かねし:「これは…4つ目かな?…あ、いいんだ、 いいんだ。標識出てる。」 とみし :「さっきの3号橋といい、なんか普通…。」 かねし:「あ!国民宿舎がある!結婚前最後の 家族旅行で泊まった宿だよ。」 とみし :「なんだかねし、けっこう天草来てるんだ。」 実は今回で4回目。(とみしと来るのは2回目) |
|
<5号橋:松島橋> 前島と松島を結ぶ橋です。 かねし:「これが最後の5つ目…?」 とみし :「普通の橋に見えるが…。」 かねし:「うん、なんか地味だね。」 実はこの5号橋、天草五橋を代表する橋でよく観光 ガイドブックに出ています。地味なのは橋上だけで、 海から見ると赤いパイプのアーチがきれいな橋です。 また5号橋展望所からは2〜5号橋が見えるとか。 立ち寄れなくて残念。 |
|
4.道の駅有明(リップルランド) (p.m 3:35着〜p.m 3:45出発) | |
![]() 道324号線に入ります。海沿いを走るロザリオライン です。遠くは島原半島が見えます。 小高いところに、一風変わった建物が。道の駅有明 ・リップルランドです。ここで2度目の休憩。 最初はこの駅にある温泉(※)に入る予定でした。が、 先を急ぐので今回は断念。 見晴らしのいいお風呂と 評判なだけに残念でした。 物産館には、天草名物たこみそがあります。 ※さざなみの湯 :アルカリ単純泉。多彩なお風呂が魅力。 露天風呂からは雲仙普賢岳が見えるとか… |
|
5.白鷺館 (p.m4:50着〜p.m 5:50出発) | |
![]() イメージとは程遠い山道ドライブになりました。天草下 島横断道路(現在通行料無料)を通って県道24号線へ。 「ホントに、この先温泉街があるの?」と不安になる頃、 ようやく『下田温泉』の標識が見えてきました。 下田温泉は小さな温泉街でした。お目当ての温泉館 白鷺館は、宿の目と鼻の先。 「ここまでくれば大丈夫、 6時半の夕食に充分間に合う。」ということで、お待ち かねの温泉タイム。ちょっと白みがかったやわらかい お湯が、旅の疲れを癒してくれました。 ・入浴料:大人500円 ・風呂施設:内湯、露天男女各1 ・泉質:ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉 ・1Fは低料金の公衆浴場になってる。(内湯男女各1) |
|
6.下田温泉 伊賀屋:本日のお宿 (p.m 5:55着) | |
![]() 世話になるのは「旅館 伊賀屋」さんです。夕食は想像 していた通り魚尽くし。 お刺身、焼魚、カニ、サザエの つぼ焼き等が並びます。 食後はお宿名物・バラ湯へ。 バラの花が浮かんだ 湯船に体を沈めると、うっとり…。翌日のスケジュール に備えて、夜は早めに寝ました。(やっぱり半日での移動は つらい…) ※写真右は下田温泉の入口です。この近くには景勝地・ 妙見浦があります。南北に走る国道389号線はサン セットラインと呼ばれ、夕日が美しいそうです。時間が あれば、この北にある白鶴浜、大江天主堂を見たかっ たです。未練… |
|
〜 2日目 〜 |
|
1.出発 (a.m 8:40出発) | |
前日は本渡から下島を横断する山ルートで来ましたが、帰りは国道389号線(サンセットライン)→国道 324号線(ロザリオライン)の海ルートを通ることにしました。 この日は快晴。海沿いドライブにはもってこいのお天気です。朝食を食べた後、元気に出発♪ |
|
2.ソルトファーム (a.m 9:20着〜a.m 9:30出発) | |
![]() この日は波が高く、ちょうど満潮の時間帯というのもあっ て、途中何度か防波堤に砕ける波しぶきを間近で見まし た。迫力… 最初に立ち寄ったのは通詞島にあるソルトファーム。→ その名の通り、塩を作っている所です。天草の海水から 釜焚きと天日干しで丁寧に作られた塩は、ミネラルがたっ ぷり含まれています。まだ時間が早く、お店が閉まってた のですが、店員さんが気付いて開けてくれました。お目当 ての塩が買えてよかった♪ 写真の建物はドームハウス。この中にたくさんのネットがあって 海水が吹き付けられている。海水がネットの穴を伝って落ちる 間に水分が蒸発して高濃度の海水ができる。これが塩のもと。 |
|
3.海鮮蔵 (a.m 9:40着〜a.m 10:25出発) | |
![]() 次に立ち寄ったのは、バーベキュー処であり土産物処でも ある海鮮蔵。ここにちょっと変わったおやつがあるとのこと。 その名も『たこ万』。まだ時間が早く店頭に蒸したものがな かったので持ち帰り用を買いました。(写真右。¥600) が。 「よろしかったら蒸しましょうか?7分程かかりますが…。」 お店の方のお言葉に甘えて、早速蒸してもらいました。出来 上がったたこ万は、ほっくらま〜るい表面にソースと青海苔 がかかっていました。割ってみるとタコと野菜が、ぎっしり詰 まっています。お味は、たこ焼きと肉まんを足して2で割った ような感じ。美味です♪(蒸しタコ万:1コ¥100) |
|
|
|
写真左はたこ万が蒸しあがるまで、時間を潰し ていた海鮮蔵の前にある海辺です。白い砂浜と 青い海がきれい。遠くに、島原の口之津と天草 の鬼池を結ぶフェリーが見えました。 海鮮蔵ではイルカウォッチングの受け付けもし ているそうです。船に乗って野生のイルカを見る のも捨てがたいけど、ここはお手軽にイルカに会 えるドルフィンワールドを選択。小腹を満たした後、 次の目的地へと出発しました。 |
|
4.天草ドルフィンワールド (a.m 10:50着〜a.m 11:45出発) | |
![]() ド。水族館によくあるスタンド席はなく、観客はイルカの いるプールサイドに立ってショーを見ます。だから、イル カとの距離がとにかく近い!すぐそばをイルカが悠々と 泳いでいきます。目の前で、かわいい顔をぷっかり浮か べたりします。目玉の大ジャンプでは、水しぶきがかか ることも…!思わず大はしゃぎ。(笑) ショーの後は、イルカとの握手(¥100)やショー体験 (イルカに技の指示が出せる。¥500)を通して、イルカとふれ あうことができます。 ※入園料:大人800円 小学生¥500 3才以上¥200 |
|
5.天草国際ホテル アレグリア (a.m 11:50着〜p.m 2:30出発) | |
![]() を見終わった時点で既にお昼前。お隣にある天草国 際ホテル内のレストランで昼食休憩することにしました。 ちょっと豪華にイタリアランチ(¥1100)をチョイス。 新鮮な魚介類を使った前菜に冷製のスープ、トマトの パスタ…。どれも美味しゅうございました。うっとり… 昼食後はホテルの温泉棟アレグリアへ。館内は南蛮 情緒漂ういい雰囲気。 お湯は無色透明で、やわらかい 感じがします。 広い湯船に、見渡す限りの青い海…! 開放感たっぷりのお風呂です。 ※ ・入浴料:大人500円 ・風呂施設:内湯、露天男女各1 サウナ有り |
|
6.ジパング天草(p.m 3:25着〜p.m 3:50出発) | |
旅の締めは天草土産。天草の特産品が豊富に揃うとうわさのジパング天草へ。わくわくしながら店内 に入るとあるわあるわ。海産物もお菓子もい〜っぱい、よりどりみどり♪迷った挙句、タコの塩辛とイカ の一夜干しをGet。買い物を済ませた後、4Fの展望台へ。 天草五橋5号橋近くにあるジパング天草か らは、2号橋、4号橋、そして海に点在する島々がきれいに見えました。 |
|
【ジパング天草】 広い店内には天草の海産物やお菓子が所狭しと並ん でいます。2Fには特産の真珠もズラリ。目の保養…。 |
【展望台からの眺め】 真中に見えるのは天草五橋4号橋。左手に2号橋も見 えてたのですが、切れちゃいましたね。(汗) |
7.帰路 (p.m 6:30自宅着) | |
ジパング天草で買い物を楽しんだ後、まっすぐ松橋ICへ。松橋ICから九州自動車道でひたすら北上。 途中北熊本SAで10分程休憩しましたが、午後6時久留米IC着。後は一般道をぷろぷろ走って、午後 6時30分、無事に帰宅しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のドライブルートはこちら。 (毎度のいい加減地図なので、ドライブされるときはちゃんとした地図でご確認ください。) |
・天草五橋1号橋は三角と大矢野の間、2〜5号橋は大矢野と松島の間にあります。 ・天草有料道路は松島入口・5号橋の近くにあります。通行料:普通車200円。 本渡へのちょっと近道。(笑) |
![]() |
![]() |
午後出発になったときはどうなるかと思ったけど…。 なんとか行ってこれちゃったなぁ。
最初の パーフェクトなプランをボツにしたのは残念だけど、その代わり天草国際ホテルのお風呂とランチ が堪能できから、結果としては良かったな、うん。 しっかしあそこ、ドルフィンワールドには近いし 海は目の前だし、ホントいい所だったなぁ。あんなゴージャスなお宿に泊まってみたいよ〜♪ ん?…泊まる? そうよ…。1日目なんてほとんど車窓観光で天草五橋もまともに見てないし、干しタコ(天草の風物詩。 タコがスルメのように干されている)だって写真撮れなかったし、ウニ丼だって食べてないわ…!(涙) はっ…!もう1度行けばいいのよ。さすがに下田温泉までは遠いから、今度は本渡泊まりにして…。 そしたら天草国際ホテルに……。むふふ…♪ かねしの野望再び… |
![]() |
photo :
とみし |