〜「週刊おきらくくらぶ/2000年4月21日号より〜
― 4月12日、「白いかもめ」車内にて ― |
|
とみし : | どうだね、かねしくん。 これが「白いかもめ」だよ。 |
かねし : | えっらそーに! 1度乗っただけのくせに〜...。 |
とみし : | わはは、何でも聞いてくれたまえ。 |
かねし : | むっきーー...! |
とみし : | さてと、写真撮ってくるかな。 |
↓これが「白いかもめ」です!かっちょいい〜♪ |
|
![]() |
|
― 9:00 白いかもめ7号発車 ― |
|
かねし
: |
おお〜、動いた、動いた♪ いよいよ、島原旅行スタートだね。 ところで、この座席、座り心地いいねぇ〜♪ |
とみし : | かねし、イス少し倒したら? 楽だぞ。 |
座席は黒い革張りです。ふこふこして、気持ちいい♪ 肘掛横のぽっちを押しながら体重をかけると座席が倒れます。 後ろに気をつけながら、お好みの高さに合わせましょう♪ |
|
かねし : | おっべんと、おっべんと〜♪ (朝食兼昼食用に博多駅で駅弁を買った。) |
とみし : | ...鳥栖に着くまで待ちなさい。 |
鳥栖駅はJR鹿児島本線とJR長崎本線の分岐点です。 博多を出て20分ほどで到着します。 |
|
かねし : | あ、鳥栖に着いたよ。お弁当食べようよ、お腹すいた〜。 |
とみし : | よし、めしにするか! |
かねし : | あ、あれ? テーブルがないゾ? |
とみし : |
ここだよ。 と言いつつ、肘掛の上部分をかぱっ!と開けて、扇状の板を引き出し、 ぱたりと自分の前に倒す。 |
かねし : | おお...! |
テーブルは特急「つばめ」とかと比べると小さいです。 お弁当広げるのには、チョット、窮屈かも...。 あと、缶ジュースとか飲み物置くときは、気をつけた方がいいです。 テーブルが手前にあるので、服とか引っ掛けやすいです。 実際、とみしは2度も缶コーヒーをひっくり返してしまいました。 ちなみに、とみしが選んだ「サザエ弁当」は... ・サザエの炊き込み御飯 ・揚げ物各種 ・焼き魚 ・煮物 etc. かねしが選んだ「白いかもめ弁当」は... ・ちらし風寿司 ・鳥ごはん ・魚西京焼き ・つくしの卵とじ etc.にポイントのうづら卵 でした♪ |
|
とみし : | あぁ〜、うまかった♪ |
かねし : | おや、とみし、どちらへ? |
とみし : |
トイレ、行ってくる。 かねしも、落ち着いたらデッキに行ってみるといい。 ちょっと感動ものだゾ。 |
かねし : | えっ、そうなの? じゃ、行ってみよう。 |
前評判がよろしくなく、心配していたトイレですが、それほど使いにくくは ありませんでした。室内は結構広かったな...。女子トイレ内には、 チャイルドシートもあるから、小さいお子さんも一緒に入ることができます。 とみし一押しのデッキは「なるほど。」と思いました。 床はフローリング(車内は全部そうなんだけど。)、壁は白。書道の展示会 みたいな内装に、窓が大きくとられていて、とっても明るいんです。 窓のところには手すりとテーブルが付いているから、立ってても楽に 景色が楽しめます。 |
|
かねし : | あ、海が見えてきた。(※有明海です。) |
とみし : | 次は、諫早だな。 |
かねし : | ちぇ〜、もう降りるのかぁ〜...。 |
とみし : |
そんなこと言ったって、しょうがないだろ...。 ここで乗り換えないと、島原には行けないんだから...。 |
かねし : |
ま、いっか。次はいよいよ島原鉄道に乗れるんだし...。 ふっふっふっ...♪ |
とみし : | ......。(変わり身の早いヤツ..。) |
こうして、1時間半の「白いかもめ」の旅は、あっという間に終わって しまいました。 みなさんも、長崎に行かれる時は、この「白いかもめ」のゴージャス感を 味わってみてはいかがでしょう?やみつきになるかも...?! |
|