連日TV放映される紅葉情報。「今が見ごろ」と聞いては、じっとしてられない。 「まだ、風邪は治ってないんだけど…、え〜い、行っちゃえ!」ってなわけで、 おきらく紅葉狩りです。 |
(おきらくくらぶ2000年11/24号より)
とみし : んで?どこ行く? | |
かねし : そうだね〜…、近いとこで九年庵はどうだろ? ちょうど公開日だし…。 | |
とみし : 九年庵?どこ、それ? | |
かねし : 仁比山(にいやま)。神埼町の方。 九年庵といえば、紅葉の名所で有名だよ。 今年は11月15日から23日の9日間だけの公開だって。 |
|
とみし : ふ〜ん…、行ってみるか。 ←限定物に弱いとみし&かねし | |
とみし家から仁比山までは車で30分の距離。「ゆっくりの出発でいいや。」と思い、 10時に家を出たのですが…。 |
|
とみし : どわーー…!なんじゃ、この車の列は!! | |
かねし : これ、みんな九年庵に行く車? すご…、駐車場、もういっぱいだよ〜。 | |
ここ2、3年、九年庵の人気はすごいそうです。(近いからって甘くみてた…。) 係員に誘導されるまま車を走らせてたどり着いた駐車場は、果てしなく九年庵から 遠いところでした。ここからシャトルバス(無料)に乗って、九年庵入り口まで行きます。 |
|
とみし : …ここに並ぶのか? | |
かねし : まさかここまで来て、帰るとか言わないだろーね? | |
もう東京ディズニーランドのアトラクション待ち状態です。(あ、今はチケット制ですって?) でも、九年庵までの道沿いには露店がずらり。あっちこっちで食べたり(試食が多い♪)、 見物したり、物色したり…、待つのもそれほど苦じゃありませんでした。 |
|
【九年庵】 かねし : うわ〜、やっと入れた〜…! 待つこと40分。やっと入場です。入口で300円の 入場料を払い、パンフをもらって入ります。 九年庵は佐賀の実業家・伊丹弥太郎が9年の歳 月をかけて築いた別荘です。その広さ6,800u。落ち 着いた日本家屋も素晴らしいのですが、圧巻はやは り、この広大なお庭。 じゅうたんを敷き詰めたかのような苔(40種類)、 丸く刈られたツツジ(265本!)、色鮮やかなモミジ (134本!!)…。 素晴らしいの一言です。 |
|
【九年庵・邸宅】 九年庵は高台にあるので、邸宅へと続く階段から 佐賀平野を見下ろすことができます。 邸宅は、近世和風の数奇屋建築だそうです。 かねし : なんか天井低くて、いかにも昔のお 家って感じ。…でも、意外と造りは 質素だね。 とみし : 当時としては、贅沢だったんじゃな いか? 土壁に藁葺き屋根の物静かなたたずまいが、紅葉 したモミジをいっそう鮮やかに見せているようです。 |
|
【九年庵・庭1】 紅葉のトンネルを奥に進むと、池がありました。 かねし : うわぁ!すごい〜!青い池に赤い モミジがきれいだね〜。 とみし : 写真、写真! パシャッ、パシャッ… 同じモミジでも種類が違うのでしょうか。 赤、紫、緑、池の周りを縁取る、色とりどりのモミジ。 木々の隙間から光が射し込んで、 幽玄な雰囲気 をかもし出していました。 ※かねし、お気に入りの1枚です♪ |
|
【九年庵・庭2】 池の前を通り、邸宅の裏手へと周ります。茶室が あったらしいのですが、今は跡だけが残ってます。 とみし : しっかし、すごい人だな。 かねし : ほんとだね〜。九年庵がこんなに 人気のスポットとは知らなかった。 とみし : 公開日意外は、どんななんだろな? かねし : んー、どんななんだろね。 ?? どこに行っても人、人、人…! 特にお昼前(A.M10:00〜P.M12:00)がピーク のようです。来年行こうと思っている方、早めの出発を お勧めします。(笑) |
|
【仁比山神社】 九年庵を出て少しいくと、仁比山神社があります。 せっかくなので、お参りすることにしました。 こちらも九年庵に負けないくらい、境内にたくさん のモミジの木があります。 かねし : あれ?このおみくじ、かわいい♪ モミジをかたどったかのような花の絵が表紙の、か わいいおみくじを発見。仁比山神社の名物(?)・華 みくじ(100円)です。赤と緑の2種類があります。 中を開くと花の絵と万葉の歌が、さらに開くと願い 事を書く欄があります。これに願い事を書いて持ち 歩くと、願いが叶うそうです。何をお願いしようかな? |
|
かねし : いや〜、がんばって並んだかいあったよ。 いいもの見せてもらった。 | |
とみし : あ、オレ、刺身こんにゃく買って帰りたいんだよね。 実はもう目をつけてるんだ♪ | |
かねし : …い、いつの間に…?! | |
というわけで、刺身こんにゃくを、それから出張販売で来ていたオレンジの森の シュークリームと大福を買って帰りました。結局最後は、花より団子のとみし& かねしでした。 ※オレンジの森は、九年庵に行く途中県道21号線沿いにあります。 洋菓子もおいしいんだけど、カフェオレ大福が絶品です♪ 仁比山に行ったらぜひ、お試しください。(また食べたい〜♪) |
|
|
|
![]() 仁比山(佐賀県神埼町)は、県内で有名な紅葉スポット。特に有 名な九年庵は1年に1度、紅葉シーズンにのみ公開されます。 (1週間程度) 九年庵の公開日以外でも、仁比山神社など紅葉 狩りを楽しむことができます。 地図には描けなかったけど、九年庵周辺には、水車の里、仁 比山公園、ギャラリー自然工房などお楽しみスポットがたくさん あります。年金保養センター・かんざきでは、日帰りでお風呂に 入ることもできます。(九年庵公開期間以外) 今度は、シーズンオ フにゆっくり来たいな♪ |
|