筌の口温泉・「山里の湯」 |
◆ 「小さい風呂は苦手」と言うとみしを説き伏せて行った、山里の名湯 ◆ |
(おきらくくらぶ2001年4/13号より) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
【筌の口温泉:山里の湯】 | |
田園風景の広がる中、ぽつんとあるこの温泉 は、「山里」という名がぴったりです。 小さな内湯が1つだけの小ぢんまりとしたお風 呂ですが、お湯の気持ちよさは格別です。ほん のり硫黄の匂いがする黄褐色のお湯で、さらり とした肌触り。熱すぎずぬるすぎず、お湯加減も 丁度いい♪ 手足を伸ばして、のんびり浸かっていたいお 風呂です。 ※入浴料 :大人300円 ※営業時間:10時〜21時 |
![]() |
|
|
![]() |
|
【九酔渓】 | |
秋の紅葉で知られていますが、春は春でまた趣きがあります。木々の新芽が、赤や黄色、黄 緑色にうっすら谷を染め、桜が所々ピンク色の華を添える…。そんな渓谷美を堪能できるのが、 桂茶屋です。(「おきらくドライブ」3度目の登場。/笑) 谷の風景を眺めながら、お豆腐をつつき蕎麦を すする…、う〜ん、たまりません♪ たぬきやひょっとこのメイクをした店員さんの、芸人並みの エンターテイメントも楽しいです。 |
|
![]() |
![]() |
【春の桂茶屋】 |
【九酔渓の桜】 |
【町田バーネット牧場】 | |
四季彩ロード沿道にある、観光牧場です。広 大な土地には、馬や牛の放牧地の他、ハーブ 園、小動物ふれあい広場、レストラン、物産館 があります。レストランでは直営牧場で飼育さ れた「豊後牛」を、焼肉やステーキで味わうこ とができます。「豊後牛」は大分が誇るブランド 牛です。(すっごくおいしいんだけど、今回はフトコロが さみしくてパス。) 物産館では、ハム、ソーセージ、 チーズ等が販売されています。 写真右はポニーです。→ |
![]() |
![]() |
![]() 県道40号線に比べ、道幅が広く、急カーブ、 急アップダウンが少ないので、久住ドライブ ではよく利用しています。景勝地と呼べるほ どの見所はないけど、草を食む牛など牧歌 的な風景はけっこうお気に入り♪ ※町田バーネット牧場の高台から撮影 |
|
|
![]() |
|
【高原堂のソフトクリーム】 | |
「おきらく」ですっかりお馴染みの高原堂・ソフ トクリーム。いつかは画像公開しないとなぁ…と 思いつつ、今回も写真撮れませんでした。だっ て溶けるの早いんですもん。(笑) それだけ なめらかなんです。牛乳もたっぷり♪ 高原堂の斜め前の飯田高原ドライブインでは 日によって新鮮お野菜の直売をやっています。 ※写真は近くにある乗馬施設・エルランチョグランデの お馬さん。飯田高原DIの隣が放牧地になってるので、 運がよければ近くでお馬さんが見れます♪ |
![]() |
|
|
![]() |
|
【バーネット牧場のスモークチーズ】 | |
![]() 製品が揃っています。チーズ、レアチーズケーキ、 ヨーグルトetc.etc…。チーズだけでもカマンベール、 明太子味、しそ味etc.etc…。どれにしようか、ホント 悩みます。その中からわたし達が選んだのがこれ! スモークチーズです。ハム・ソーセージと同じ、香りの よい桜チップを使用、お味の方もコクがあって美味♪ 写真はお手軽な600円(税別)タイプ。おみやげなら、 キャンディタイプに個別包装してあるスモークチーズ ・大(1000円)がお薦めです。 |
|
|
|
<おきらく湯上りTalk> | |
−帰りの車内にて。− | |
かねし : あ〜、いい湯だったぁ〜。 | |
とみし : 1人だったから、なおさらだな。 かねしも1人だったろ? | |
かねし : うん、独り占め♪ すっごい贅沢した気分だよ。 | |
とみし :
見た目土色だから、もっともったりしたお湯かと思ってたんだが…。 以外にさらりとしてたな。 |
|
かねし
: 温泉本に書いてあったんだけど、温泉が出た頃は透明だったんだって。 それがしばらくして、ああいう黄褐色になったらしいよ。 |
|
とみし : へ〜ぇ、不思議なお湯だな。 ところでさぁ、久住も温泉多いよな。 | |
かねし : うん。 宝泉寺、九酔渓、寒ノ地獄、川底、赤川…、いっぱいあるよ。 | |
とみし : 今度は九酔渓の風呂に行ってみるか。 | |
かねし : あ、いいね、いいね〜。 あの景色見ながら風呂に入れたら、最高だろうなぁ。 | |
|
|
<おさらい> | |
![]() 牧場風景を眺めながらゆるゆると四季彩ロードを上って飯田 高原へ。帰りは県道40号線で、景勝地・九酔渓を通るコース です。 観光スポットでご紹介した町田バーネット牧場は、四季彩 ロード入り口(九重町役場有)から約8km上ったところにあり ます。筌の口温泉・山里の湯は、621号線から北へ約1km。 40号線に出てる看板が目印です。 県道40号線は、九酔渓、震動の滝、温泉と見所がいっぱい。 特に九酔渓付近は大小様々な滝が点在していて、別名「滝 街道」と呼ばれています。車を走らせるだけでも楽しいコース ですが、途中道幅が狭い所や急カーブも多いので運転には 注意!です。 |
|