小天温泉・「草枕温泉てんすい」 |
◆ 有明海を望む露天風呂 ◆ |
(おきらくくらぶ2001年9/14号より) |
![]() |
![]() |
|
【小天温泉:草枕温泉てんすい】 | |
夏目漱石の小説『草枕』の舞台となった、熊本 県小天温泉にあるお風呂。 館内には漱石に関 連する資料の展示もあります。 島原湾を望む高台にあるので、見晴らしは抜 群♪ 露天風呂からはもちろん、大きなガラス窓 を配した内湯からも、島原半島を眺めることが できます。 お湯は無色透明、匂いもありません。さらりと したお湯に手足をのばしながら、遠くに島原湾 と普賢岳を見る…なんともいえない開放感が味 わえます。 入浴料:大人500円。サウナ・うたせ湯有り |
|
|
|
「草枕温泉てんすい」の駐車場から見た島原 半島。お風呂からも同じ景色が楽しめます。 手前に見えるのはミカンの木です。天水町 はミカンの産地で、実はこの温泉施設もミカン 畑の中にあります。季節柄まだミカンは出てま せんでしたが(ハウスみかんはありましたが。)、施設 内の食堂に天水産のみかんで作ったジュース (缶:¥90。下の「本日のおやつ」参照)がありました。 おみやげにもいいけど、湯上りの一杯にもいい かも…ですね♪ |
|
![]() |
|
【道の駅きくすい】 | |
菊水ICから県道16号線を東へ、車で約5分。 前方後円墳の形をしたユニークな駅です。 1Fには売店、レストランがあります。 わたし達 は熊本の名物お菓子・いきなり団子(3個180円。 「本日のおやつ」参照)を買いました。 運良く出来た てをGet。 やっぱり、いきなり団子は暖かい方が うまいです♪ 2Fは温泉施設です。 ドライブ途中に気軽に お風呂休憩できるなんて、うれしいですね。 建物の裏手には菊水川が流れていて、近く にはカヌー施設もあります。 |
|
![]() |
|
【みかんジュース&いきなり団子】 | |
天水町特産品のみかんで作ったジュースと、 熊本名菓(?):いきなり団子です。 いきなり団子は、厚めに切ったサツマイモに 粒餡をのせ、小麦粉の皮で包んで蒸したもの。 サツマイモの素朴な甘さと、塩気の効いた皮が 絶妙にマッチしてます。お芋のほっこり感と、皮 のもちもち感の合わせ技も「やるな…!」って 感じです。(笑) 重ねて言いますが、いきなり団子は出来たて をパクつくのが1番です♪ |
|
|
|
<おきらく湯上りTalk> | |
−帰りの車内にて。− | |
とみし : なかなかいい風呂だったな。 | |
かねし
: うん。 お湯はまぁ普通なんだけど、あの眺めは最高だった♪ あれだけきれいに見えると、簡単に島原半島行けちゃう気がするんだけど… 実際には遠いよね? |
|
とみし : そうだな〜。 | |
かねし : この先の有明フェリーで行けるんだけど… | |
とみし : まさか「行く!」とか言うんじゃないだろうね? | |
かねし
: や、やだな〜、とみし! そんなこと言うわけないやん! 行ったら今日中に帰れないでしょ。 |
|
とみし : それならいいんだけど。 あれ?標識があるゾ。 | |
かねし : あ、それね。 そこは左。 | |
とみし : 左ね? | |
かねし : …に行けば、有明フェリー。 帰るんだったら右。しれっ | |
とみし : 頼むよ、かねし…。(怒) | |
晴れた日の船旅は最高なんだけどね。それはまた次回ということで… とみし:「って、行く気か、お゛ぃ?!」 |
|
<おさらい> | |
![]() 沿いにあります。 そこからさらに車を南へ走らせると、突然島原の普賢岳が 姿を現します。ちょっと感動ものです♪(←実際車の中で騒い でいた人/笑) 「草枕温泉てんすい」は玉名から県道1号線を南下、途中国 道501号線に入り、後は看板に従って行けば迷わず行けます。 近辺には漱石ゆかりのスポットも点在してます。こんなことなら 「草枕」読んでおけばよかった…。 注:右の図はあくまでも略図なので、ちゃんとした地図でご確認ください。 |
|