おきらく黒川温泉ツアー |
◆ 憧れの黒川温泉・・・(うっとり) ◆ |
(おきらくくらぶ2002年7/19号より) |
![]() |
![]() |
― やまびこ旅館の日帰り昼食休憩プランを利用して憧れの黒川温泉に行きました。― |
とみし : その昼食プランって、料理何が出るの? |
かねし: 電話予約したときは、松花堂弁当って話だったな。 |
とみし : 弁当かぁ… |
かねし: んでも黒川温泉って、普通に宿泊したら15,000円は相場だよ〜? それが5,000円でお昼ご飯プラスお風呂、あ〜んど個室休憩までできるんだもん。 いいや〜ん♪ |
目指すやまびこ旅館は黒川温泉の入口、国道442号線沿いにあります。 |
とみし : なんかこの辺りそば屋が多いな。 |
かねし: そう言えばガイド本に、黒川にはそば街道があるとか書いてあったなぁ。それかな? |
とみし : 帰りはそば食って帰るか。←お昼が弁当と聞いて既に諦めモード |
かねし: なんだよ、それ〜…。(汗) |
![]() 緑の木々の間に、どっしり構える藁葺き屋根の 門。軒下には干したとうもろこしが下がり、なんとも いい雰囲気です。プランターに植えられているのは ほうずきで、まだ実は青々としていました。 門をくぐり玄関に入ると、お香の匂いが漂ってい ます。「お部屋にご案内しますので、しばらくこちら でお待ちください。」と薦められたのは、流木をそ のまま利用したような素朴で味のあるイス。同様 のテーブルには、苔玉を使った観葉植物がさりげ なく置かれていました。 |
![]() <食事処「楓」のお部屋> 通されたのは、お食事処「楓」にある個室。こち らは食事休憩専用のお部屋なので、16時まで ゆっくりくつろぐことができます。(旅館での食事休 憩はお部屋の空き時間を利用するので、利用を 14、15時までとする所が多いです。) 小さいけれど、食後休憩するには充分なお部屋 です。ちゃんと床の間もあって、民芸調の小物が 飾られています。 お部屋の横には川が流れていて、窓を開けると 川のせせらぎが聞こえました。 |
お食事の前にまずは一風呂。 |
かねし: 露天(女性専用)は、狭いけど紅葉の緑はきれいだし、野鳥のさえずりも聞こえるし なかなか雰囲気のある岩風呂だったよ。 |
とみし : オレは内湯に行ったんだけど、清掃中でさ〜。おばちゃんが「いいよ」って言うから 家族風呂に入っちゃった♪古代檜風呂も良かったし、サウナ付きの大理石風呂も 良かったな。 |
かねし: え〜?! なんかとみしだけずる〜ぃ。 |
黒川の泉質はお風呂(旅館)によって微妙に違います。ここやまびこ旅館は含食塩芒硝硫化 水素泉。無色透明で無臭、肌のあたりが柔らかいお湯です。 内湯は温泉手形(※)利用者、 立ち寄り湯(¥500)の方は利用できませんので(露天のみ入浴可)ご注意を。 ※温泉手形:¥1200で販売。手形加入旅館のお風呂が3軒まで入れる。有効期限半年。 さてお風呂の後はいよいよ、お待ちかねの昼食タ〜イム♪ |
![]() まず、予想していた通り(笑)、お重が2段重ねで 登場しました。それから石焼と煮物と汁椀。お重は 色んなお料理が少しずつ、彩りよく盛られています。 「ふむ、5,000円だし、こんなもんだろ。」と思っ てそれなりに満足してたのですが、「鮎の塩焼きで す。」「茄子の田楽です。」「うなぎの茶碗蒸です。」 「天ぷらです。」出来たての暖かいお料理が次々 運び込まれるじゃないですか。もーびっくり!最後 にはご飯がお櫃に入って出てきて… と&か:「もー、これ以上食べれません。げふっ…」 |
【かねしのコメント】 お料理はすっごくおいしかったです。素材そのものは普通なんだけど、1つ1つの料理がすごく手間かけてる って感じ。茄子の田楽は茄子の上にえびとチャーシューが乗ってるし、天ぷらはこんにゃくにシソ巻いて揚げて ました。茶碗蒸は、麦入りの柔らかい生地の上に短冊に切ったうなぎのかば焼きがわさびを添えて上品に盛ら れていました。鮎も全然臭みがなくて美味♪ ※写真のお料理はほんの一部です。なお、内容は季節によって変わるそうです。 |
かねし: 休憩してお腹も落ち着いたし、今度は内湯に入ろうかな。 |
とみし : オレ露天。 |
かねし: いいな〜、男湯(正式には混浴)は有名な仙人風呂(黒川一の広さを誇る露天風呂)だもんな〜。 |
とみし : へっへっへ♪ |
心行くまで温泉を楽しみ、ぎりぎり16時までお部屋休憩した後、わたし達はやまびこ温泉を 後にしました。 ※やまびこ旅館について詳しいことはこちら。→ http://www.yamabiko-ryokan.com/ |
かねし: 帰りにそば食うとか言ってたけど… |
とみし : ごめんなさい。わたしが悪うございました。もう腹いっぱいです。 |
かねし: だよね〜。 でもソフトクリームくらいだったら入るな♪ |
とみし : ぬぉっ?! |
![]() <岡本とうふ店> っというわけで立ち寄ったのがここ、岡本とうふ 店。ここの豆腐ソフトはおいしいです。一口食べる と「豆乳!」って感じです。(笑) お豆腐もおいしいのですが、人気があるだけに 売り切れになることも…。今回はGetできなかった ので、揚げを買って帰りました。お豆腐は持ち帰 り用にちゃんと氷の入った箱に入れてくれるのが うれしいです。 |
ソフトクリームを食べた後、新しく出来た「ファームロードwaita(広域農道日田)」を通って さくさく帰りました。 |
<おまけ> |
![]() 帰りに立ち寄った日田市内の酒屋さんで見つけまし た。まだW杯の熱は冷めていなかった?! カメルーンの遅刻騒動ですっかり有名になった中津 江村。特産品のわさびや工芸品の木製サッカーボー ルが売れてることは知ってましたが、焼酎まで出てい たとは…。(汗) 画像だとわかりにくいのですが、ラベルは緑部分が 鯛生スポーツセンター、黄色部分が鯛生金山の写真 になってます。で、真中に星が入った赤がきて、つまり これ、カメルーンの国旗模様なんですね。 ちなみにお味は普通の麦焼酎でした… |
<おさらい> |
![]() 毎度のいい加減ドライブMapです。大体の位置 関係を表しただけの略図なので、実際ドライブ されるときはちゃんとした地図でご確認ください。 ファームロードについては、下記を参照ください。 この辺りは温泉が多いです。天瀬、杖立、宝泉 寺…、車を走らせているだけで温泉のはしごが できてしまいます。地図には描いていませんが、 黒川温泉付近にも小田、田の原など温泉地が 点在します。黒川からさらに東に行けば、「おき らく」お馴染みの久住エリア。こちらも筋湯、長湯 など良質の温泉が楽しめます。まさに温泉の宝 庫です。 |
【ファームロードについて】 ファームロードwaitaは入口がわかりにくいけど、信号もないし道幅も広いのでドライブするには快適です。黒川 から日田まで一気に走れます。 【日田側入口】…旧国道212号線、水色の鉄橋近くのY路地(標識有り)を五馬方面(県道674号線)に進み ます。後はファームロードの標識に従ってまっすぐ走ります。 【黒川側入口】…田の原温泉を過ぎた辺り、国道442号線に入口標識があります。途中工事中なので(H14. 7.14現在)、一旦国道387号線へ、玖珠方面へ走ります。途中「岡本とうふ店」有り。さらに 行くと斜め前にソフトクリームの店「ジャージー牧場カップル」がある広い道に出るので日田方面 (左)に進みます。後はファームロードの標識通りです。途中阿蘇の根子岳が見えるスポット有り。 |