| 「トイレットペーパーないから、買い物に連れてって。」 かねしの申し出に二つ返事で 応じてくれたとみし。でも、どうして、地図とリンパちゃん(デジカメ)持ってるの? | 
(おきらくくらぶ2000年7/28号より)
| 秋月の駐車場で車を止めたとみし&かねし。 | |
| かねし : とみしー…。 | |
| とみし : ふ〜ん、ここが秋月か〜。”秋月”って名前がいいよな〜。 秋の月だもんな。 うーん、風流…。しみじみ… | |
| かねし : とみしってば〜…。 | |
| とみし : なんだよ、さっきから…。 | |
| かねし : どーして、わしら秋月にいるのさ?! | |
| とみし : どーしてって、トイレットペーパー買うんだろ? | |
| かねし : だったら、ジョイフルタウン(近所のスーパー)でいいやん! なんで、わざわざ…! | |
| とみし : だから〜、秋月経由でジョイフルタウンに行くんじゃないか。 | |
| かねし : ……それって、すっごい遠回りだね。 | |
| 
 | |
| <位置関係のおさらい> | |
| 秋月は、福岡県甘木市にあるかつての 城下町です。今なお、白壁の土蔵や古い 建物が並んでおり、筑前の小京都と呼ばれ ています。(国重要伝統的建造物群保存地区に 指定されている。) 大分自動車道・甘木ICからだと、車で約 10分。 鳥栖のジョイフルタウンは、この地図でい くと、国道500号線を西へ、約50分も走れば 着きますかね。ちなみに、我が家からジョイ フルタウンへは、秋月を経由しなければ、約 5分で行けます。 | 
 | 
|       | |
| とにかく、せっかく秋月に来たんです。楽しみましょう。ってことで、おきまりの散策。 | |
| かねし : とりあえず、秋月城跡方面へ行ってみようかね。 しばらく、ぽくぽく歩く。 | |
| とみし : お! いきなり雰囲気漂う店があるぞ。 | |
| かねし : とみし〜、これが桜の名所で知られる、杉の馬場だよ。 | |
| とみし : うぉ〜…! これ、みんな桜か? ここで花見したら、すごいだろーな。 | |
| 
 | 
 | 
|  杉の馬場の入口にある茶屋「かじか」。川側で涼しげ。 |  有名な杉の馬場。桜の季節には多くの人で賑わう。 | 
| とみし : ん? これは、何かの史跡か? | |
| かねし : えっとね〜、秋月城の正門だって。 ってことは、この上が秋月城跡だね。 ふ〜ん、今は、秋月中学校になってるんだ。 ※かねしは駐車場でもらった案内図を見てます。 | |
| 
 | |
|   | |
| とみし : (ちょっと歩いて) あ、また門があるぞ。 | |
| かねし : これは、長屋門だって。 この先に梅園公園があるらしいよ。 行ってみよ♪ | |
| とみし : おいおい、あんまり深入りするなよ〜。 あくまでも、オレ達はトイレットペーパー買いに来たんだからな〜。 ←手遅れ | |
| 
 | 
 | 
|  長屋門。この門をくぐると、梅園公園に着きます。 |  梅園公園。桜がいっぱい。左奥には忠霊塔がある。 | 
| とみし : (梅園公園内を歩きながら) うぉ〜、これも桜か〜…。 すごいな。 | |
| かねし : あれ、右手に階段が見えるよ。 なんだろ? 行こ、行こ♪ | |
| とみし : え゛〜?! あそこまで、登るの? だから、深入りはするなって…。 ←今更 | |
| しばらく、もくもくと階段を上る。 | |
| かねし : ここが、紅葉の名所・垂裕神社か〜。 うわっ…、すご…! とみし〜! 紅葉が青くてきれいだよ〜! 黒門もきれいに見える〜! すごいよ〜♪ | |
| とみし : だんだん、ディープな世界に入ってきたな…。
        こうなると、かねし止まらないからなぁ。 | |
| 
 | 
 | 
|  公園の階段を上ると、紅葉の名所・垂裕神社に出る。 写真は垂裕神社から黒門を見たところ。 |  秋月のシンボル:黒門。この先の階段は垂裕神社へ 続いています。 | 
| 垂裕神社から黒門を通って、再び杉の馬場へ戻ります。 | |
| かねし : 歩いたらお腹すいちゃったな。 秋月って葛きりが有名なんだよね〜。 食べたいな〜♪ あ、あそこの茶店にも、葛きりが…! | |
| とみし : だめだめ。 葛きりまで食ったら、ディープな世界に浸かりきっちゃうだろ? オレ達は、トイレットペーパーを買いに来たんであって、観光じゃないんだから! | |
| かねし : あ! 麩まんじゅうだ! おいしそう! | |
| とみし : 麩まんじゅう? 何それ? | |
| かねし : 生麩であんこをくるんだ和菓子だよ。 おいしいんだから〜♪ | |
| とみし : ふ〜ん、そうなんだ。 (ショーウィンドーを覗き込んで。) うまそうだな。 | |
| かねし : あ! 葛まんじゅうもある〜、おいしそ〜♪ | |
| とみし : ……食ってくか。 | |
| 秋月郷土館の前の茶店でとみしは葛まんじゅう、かねしは麩まんじゅうを購入。お店のテーブルで 食べさせてもらいました。赤い布をかぶせたテーブルにかすりカバーの座布団、頭の上には丸い 傘。雰囲気たっぷりの茶店です。葛まんじゅうは秋月名物の葛に大納言小豆が練り込まれてい ます。麩まんじゅうは生麩にヨモギを混ぜていて、中はこしあん。すっきりした甘さの、夏にぴったり の和菓子です。(包んである笹の葉の香りも、すがすがしい感じです。)お店の人が出してくれた そば茶も、香ばしくて美味でした。 | |
| とみし : 結局、葛まんじゅうまで食ってしまった。これじゃ、すっかり観光だな。 | |
| かねし : あ、とみし〜! この先にパン屋さんがあるんだ〜、「月の峠」ってゆーの。 おいしいって評判らしいんだ〜。 寄ってこ〜よ〜。 | |
| とみし : かねし〜、オレ達の本来の目的、忘れてないだろーな〜? | |
| かねし : え? なんのこと? ←忘れてる | |
| <おきらくひとくち旅情報> | |
| 今回、とみし&かねしがお散歩したルートは こちら。 → 秋月駐車場(普通車¥300)に置いてある、 「ウォーキングマップ」をもらっておくと、散策 に便利です。(右の地図はそれを参考にしました。) 「月の峠」は、ガイド本にも載ってる、有名な 天然酵母のパン屋さんです。わたし達は、 コッペパンを買いました。トースターで軽く焼い て、間にスパゲティーサラダやコロッケを挟ん で食べたのですが、とってもおいしかったです よ♪ | 
 |