おきらく発心公園に行く
◆紅葉狩の穴場スポット?◆ |
(おきらくくらぶ’05年12/9号より) |
![]() |
諸事情により、このところ山登りから遠ざかっているとみし&かねし。そろそろ山が恋しくなってきました。 |
とみし :「この間の清水山みたいにトレッキング感覚で歩ける場所ないかな?」 |
かねし:「それなら発心(ほっしん)公園はどう? あそこも山の麓だし。。。」 |
![]() 心公園にやって来ました。 かねし:「発心公園はね、その昔久留米藩藩主もお花 見をしていたという由緒ある桜の名所なんだ よ。・・・なんだけど、さすがにこの時期訪れる もの好きはいないみたいね。(汗)」 とみし :「人気ないな。」 ま、まぁ、閑散とした公園を散歩するのもオツなんでないかい? 売店(閉店中)近くにある案内図を見ると、神社や広場、キャン プ場等もあり、園内は結構広そう。こりゃ歩きがいありそうだ♪ |
![]() かねし:「うーん、発心城跡コースだと発心山に行っちゃ うのか。」 とみし :「軽装での登山は危険だ。ここはひとつ、もみ じ谷のある熊野神社コースに行ってみよう。」 かねし:「そうだね。運が良ければまだ紅葉が見られる かもしれないし・・・」 売店横(東側)の階段を下り、遊歩道を熊野神社へ歩きます。 間もなく渓流にかかる橋が現れました。(右画像) かねし:「うわ〜、きれい! 渓流に紅葉なんて、絵にな るわー♪ 緑とのコントラストもいい。」 |
![]() 橋を渡り右に折れると、赤く色づいた一帯に。 とみし :「こりゃすごい。」 かねし:「名前の通り、正にもみじの谷だね。木々も地 面も真っ赤っ赤。12月に入って、こんな見事 な紅葉が見られるなんて思わなかったよ。」 とみし :「今年は色づきが遅かったお蔭だな。」 思いがけず、季節はずれの紅葉狩りを楽しむことができました。 ラッキー♪ |
![]() もみじ谷のそばに鳥居を発見。 とみし :「この先が熊野神社か?」 かねし:「・・・登ってみる?」 階段を見ると登りたくなるのはハイカーの性か?しかし― かねし:「この自然石の階段、雰囲気はいいけど幅が 狭っ・・・!昔の人って足小さかったのかな? 踏み外しそうで怖い〜。」 とみし :「それに傾斜、かなりきつくないか?」 かねし:「うん。わし、怖くて後ろ振り返れない・・・」 |
![]() 恐怖の長い石段を登りきると、幅の広い遊歩道に出ました。 とみし :「うーん、土の匂いだ〜。」スーハー・・・ かねし:「やっぱり山は気持ちいいね〜。」スーハー・・・ とみし :「こうして見ると発心公園って、自然景観はい いし、歩道もよく整備されてるし・・・ なかなか いい公園じゃないか。」 かねし:「ホント。近くにいながら(※)今まで知らなかっ たよ。それに、こんな紅葉の名所とはね。 見て、紅葉の絨毯!素敵だね〜♪」 ※かねしはお隣の田主丸町出身です。 |
![]() 遊歩道の終点に小さなお堂がありました。 とみし :「ここが本殿らしいな。」 かねし:「古そうなお堂だけど、柱を支えるこのオレンジ 色の鉄骨は一体・・・?」 とみし :「台風か何かで破損したんじゃないか?」 とにかくここまで来たら参拝だ。お賽銭を投げ手を合わせたら、 来た道を戻ります。 かねし:「あのさぁ、とみし。わしあの石段下りたくない んだよね。傾斜と高さで眩暈起こしそう・・・」 とみし :「しょうがないなぁ。」 |
![]() 石段の脇に伸びる遊歩道を通って元の広場へ。途中、高台 に立ち寄り、筑後平野を見下ろします。 とみし :「見晴らしいいな。」 かねし:「手前にあるのは桜の木だね。満開の桜で 白く煙る筑後平野も見て見たいなぁ。」 とみし :「おっ、花見か?いいね、いいね〜♪」 まだ遠い春に想いをはせるとみし&かねし。 |
![]() 高台から下ると、夏目漱石の句碑がある公園広場に。 かねし:「うーむ、漱石先生もやるなぁ。」 とみし :「というと?」 かねし:「句碑の説明板によるとだね、先生、高良山に 登ってるんだ。 そこから耳納連山を発心山ま で縦走して、それからこの発心公園に来たん だって。その踏破距離、なんと14Km!」 とみし :「漱石先生、足たっしぇーな。(大分弁で丈夫の意) よし、オレらも今度は発心山登るぞ!」 かねし:「おう!」 |
結局、登山への想いをさらに熱くさせた今回のお散歩でした。 |
<おさらい> |
![]() ※位置関係を表わしただけの略図なのでお出かけの際は ちゃんとした地図でご確認ください。 ・ 発心公園へは道々標識が出ているので(国道 210号線は善導寺辺り、県道151号線は草野 町辺り)、比較的わかりやすいです。 ・ 夏目漱石が歩いた、高良山から発心山を経由し て発心公園に至る全長14kmのルートは『漱石 の道』と呼ばれ、遊歩道が整備されています。 ・ 発心山の麓には、叙情豊な草野町の町並みが。 散策にグー♪です。 |