*九の景 豆田の町並み*
(大分県日田市)

<2005.3.26 Photo By かねし>

   
        江戸時代天領として栄えた日田。江戸と長崎を結ぶ要所で人の往来も多く、
       たくさんの豪商が活躍しました。
        ここ豆田地区には昔ながらの町家や蔵等が残っており、当時の面影を見る
       ことができます。
   

          <薫長酒蔵資料館>
     豆田の町は絵になる建物が多い。こちらは
     造り酒屋さん。見学&お買い物ができます。
              <日田弁>
     「ここの町は道が狭いから気をつけなさい。」
     日田の言葉は響きがどこか柔らかい。

 

 

【ひな祭り】
  『天領日田おひなまつり』が開催される2月中旬
 〜3月下旬は、日田の町が最も賑わう季節。 各
 観光施設では、たくさんのおひな様が展示されま
 す。 中には江戸時代の貴重なものも・・・
  また商店街でも、各店舗それぞれ趣向を凝らし
 たおひな様が飾られます。変わり雛を探して町を
 そぞろ歩くのもまた一興。
 
          
画像は豆田・天領ひな陣屋のおひな様。
          こちらの展示施設ではおひな様と一緒に
          写真撮影ができます。
   
【COFFEE 友】
  豆田エリアには雰囲気の良いお店が多いです。
 こちらは黄土色の土壁と丸い窓が一際目をひく
 COFFEE 友。古い柱とモダンなインテリアとの
 バランスが絶妙で、なんとも居心地の良い空間
 です。
  ひき立ての豆に湧水を使って入れるコーヒーは
 香り良く、味もまろやか。ソーサーに添えられた
 チョコレートがちょっとうれしい♪
  コーヒーを飲みながら丸窓に目を向けると、豆
 田の町並みもちょっと変わって見えました。

Home   Menu