*おきらく三池山に登る*
◆梅香る里山を行く◆ |
(登山日:2006年 3月) |
![]() |
|
うららかに晴れた週末、福岡県大牟田市にある三池山にでかけました。三池山は標高388mと低山 ながら山頂からの展望がすばらしいとか。わくわくー♪ |
|
![]() 県道93号線に出ている標識を頼りに、スタート地点となる普光 寺を目指します。お寺までもう少しという所で車が渋滞。 かねし:「いったい何事?」 なんと、この日は梅祭りの真っ最中。普光寺は臥龍梅で有名な、 大牟田のお花見スポットだとか。 とみし :「な〜んも知らんで来てしまった。」 かねし:「こんな日に三池山まで行こうなんて物好き、 わしらくらいだろうな。」 臨時駐車場に車を止め(2時間300円)、普光寺へと歩きます。 参道にはたくさんの出店が並び、すっかりお祭りムード。 ![]() |
|
![]() たくさんの花見客に混じり、長い階段をモクモクと上るとみし& かねし。頭から足元まで登山ルックで固めたその姿は、完全に 周囲から浮いています。(爆) とみし :「おっ、ここが普光寺か。」 かねし:「うわ〜、梅が満開。これは見事だね。お客 さんも多いわけだ。」 思いがけずお花見にありつけて感激♪ 駐車場の混雑で出発 時間が遅れたのは痛かったけど、こんなに見事な梅が見られた んだ、良しとしよう。 普光寺から脇の道をさらに登り、山道に入ります。 |
|
![]() 山頂へと続く道は、やや傾斜がきついものの、よく踏み込まれた 歩きやすい道です。森林浴を楽しみながら、ぽくぽくと登っていく と、ヤブツバキの群生に出会いました。 かねし:「いっぱい花がついてる。きれいだね〜♪」 とみし :「ちょうどベンチがある。ちょっと休んでいこ うか。」 ここでもちょっとお花見気分。春は良いね〜♪ ※今年は寒かったせいか、梅もツバキも見ごろが例年に 比べ遅かったようです。 |
|
![]() 駐車場を出発して1時間弱(推定)で三池山山頂に到着。 かねし:「あれ?山頂までの途中に、山の名前の由来 になった3つの池があるって聞いてんだけど ・・・ なかったね?」 とみし :「あ、ごめん。三池宮コースを行くはずだった のに、直登りコースを来てしまった。」 かねし:「・・・頼むよ、リーダー。(怒)」 そういや普光寺脇の山道を少し登った所に分岐点があったっ け。 教訓 : コース取りは慎重に。 基本だぞ! |
|
![]() 草原状の山頂はうわさ通り、展望抜群。あいにくこの日は霞が かかってイマヒトツですが、大気が澄んでいれば、遠くは有明海、 雲仙も見えるとか。 かねし:「広々して気持ちのいい山頂だね。」 とみし :「よし、ここで昼飯にしよう。」 テーブルベンチに腰掛ランチタイム。お弁当を食べていると、次々 に登山客がやって来ました。 かねし:「梅祭りに山登るなんてわしらだけだと思って たんだけど・・・ 登山客多いね。」 とみし :「うむ。三池山って人気あるんだな。」 |
|
![]() お腹が落ち着いたところで下山開始。 とみし :「それでは、乙宮方面に下山します。」 かねし:「帰り道は大丈夫だろうね、リーダー。(疑)」 とみし :「・・・信用ねぇなぁ。。。」 なだらかな草原を南東に下り、東屋(左画像中央)から西(右) に伸びる道に進みます。 かねし:「この辺りのヤブツバキは大輪できれい。」 |
|
![]() 東屋から右に下るとトイレのある広場に出ました。そこから先は 舗装された林道を歩きます。 かねし:「周りこれ、みんな竹だ。すごい〜。」 とみし :「竹林って、なんかいいよな。」 かねし:「うん。空気が凛としてわしも好き。」 とみし :「ところで、タケノコはまだかな?」 かねし:「さすがにまだ早いみたいね。」 などと言いながらも、視線を地面に這わせていると(食いしん坊の 性だな。/笑)、道端にかわいらしい花を発見しました。 |
|
【イヌノフグリ】 地面いっぱいに咲く様はまるで青い絨毯。 |
【スミレ】 岩陰や草むらにひっそりと咲く淡い青紫。可憐です。 |
![]() やがて周りの風景は竹林から果樹園に。 かねし:「ビワにミカン・・・ 実る頃また歩いてみたい なぁ。。。」 どうしても食い気に走るかねし。(笑) 果樹園を抜けると、乙宮の 集落に入ります。 とみし :「これはまた見事な梅だなぁ。」 かねし:「ホント。それにしても、さすが普光寺のお膝 元。どのお宅の梅もきれいだね〜。」 梅を植えているお家が多く、辺り一帯梅の香りが漂っていました。 |
|
乙宮バス停から北(右)へ。山頂を出発して約1時間(推定)、スタート地点の普光寺臨時駐車場に着きました。 |
|
<立ち寄りスポット>・・・今回、とみし&かねしが立ち寄ったのはこちら | |
![]() 「劇場?コンサートホール?」と見紛うような、大きく て豪華な日帰り温泉館。入口もロビーもゆったりして ますが、お風呂も広い広い!桧風呂、岩風呂と趣向 を凝らした源泉掛け流しのお風呂が4種類、その上 ジェットバス等アイテム風呂が5種類もあります。圧巻 は、浴場正面に見える長さ50mの滝。露天はありま せんが、大きくとったガラス窓に高い天井と、開放感 たっぷりです。 【お風呂データ】 ・入浴料:大人(一般)750円、大人(会員)680円 ・風呂施設:内湯。サウナ、家族風呂有。 ・その他施設:レストラン、クールバー、売店、休憩所etc |
|
<おさらい> | |
![]() ※毎度のかねしお手製Mapです。お出かけの際は ちゃんとした地図でご確認ください。 ・ 三池山登山口となる普光寺へは県道93号線 に標識が出ています。梅のシーズンはかなり 混雑するので覚悟が必要です。(笑) ・ 『つかさの湯』は玉名温泉・司ロイヤルホテル を目印にすると行きやすいです。 『つかさの湯』HPはこちら。 南関IC近くにも日帰り温泉施設『うから館』が あるのですが、今回はちょっと遠くまで足を伸 ばしてみました。1度玉名温泉に行ってみたか ったんだ♪ |
|
![]() |
![]() |