*おきらく由布岳に登る*
◆憧れの豊後富士♪◆ |
![]() |
![]() |
<正面登山道から見た飯ヶ盛城と昼間の月> |
|
![]() |
![]() |
かねてから登ってみたいと思っていた由布岳に、9月20日、ついに登頂しました。― とはいっても | |
東峰だけなのですが。。。←へっぴーなもんで。(笑) | |
頂上からは九重連山、鶴見岳、高崎山、遠くは英彦山まで見えると聞き、展望を楽しみにしていた | |
のですが・・・ この日は1日中山頂に雲がかかっていたため望むことができませんでした。残念。 | |
もう1つのお目当てはタンナトリカブト。こちらは青紫の美しい花に出会うことができました。由布岳 | |
は思いのほか山野草が多く、シオガマギクやフクオウソウ、ホタルブクロなど初お目見えの植物も。 | |
今回は初心者らしく正面登山口コースを行きましたが、豊かな樹林帯あり、視界の良い潅木帯あり | |
と、ルートが変化に富んでいて楽しい山歩きができました。 | |
今度はサクラソウが咲く春に歩いてみたいです。出来ればピーカンの日に。(笑) | |
|
|
◆◇◆ 正面登山口コース
◆◇◆ |
|
<由布岳全景> |
<登山道> |
由布岳といえば双耳の峰ですが、この日は1日中雲 がかかっていました。 |
始めは樹林帯の中を緩やかに登りますが、潅木帯の ジグザク道に入ると傾斜が増してきます。 |
![]() |
![]() |
<合野越から見る飯ヶ盛城> |
<登山標識> |
休憩場所に丁度良い合野越。飯ヶ森城もきれいに見 えます♪ |
膝下の高さしかない、控えめな標識。道々にあるので 初心者にはうれしい♪ |
![]() |
![]() |
<秋の実り?> |
<ススキ越しに望む湯布院の町> |
登山道に落ちていました。左はヤマナシ、右はヤマ ボウシの実です。 |
息が上がってきた頃、ススキの穂越しに湯布院の町 並みが見えました。元気出てきたゾ。 |
![]() |
![]() |
<双耳の峰> |
<マタエ> |
中腹まで来てようやく山頂が望めました。左が西峰、 右が東峰です。 |
西峰と東峰の分岐点・マタエ。ピークは西峰ですが 鎖場が自信ないので東峰に向かいました。 |
![]() |
![]() |
![]() <東峰登山道から西峰登山道を振り返る> 西峰の険しい稜線越しに湯布院の町が。絶景♪ <右:東峰> 出発して2時間半後、ついに山頂到着!だけど辺りは 雲の中〜。何も見えない〜(泣) |
![]() |
![]() |
![]() |
<山頂のお地蔵様> |
<東峰から西峰を望む> |
山頂標識の側にひっそり祀られていました。登山者の 安全を見守ってくださるようでありがたい。 |
火口を挟んで正面に西峰が見えました。いつかはあそ こに立ってみたい・・・けどムリかな?(やっぱ自信ない) |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
<由布岳(大分県由布市/正面登山口コース)/2008年9月20日登頂> |
|
![]() |
![]() |