平戸・生月ドライブ

 「海の幸を楽しむなら、生月がお薦め。」 知人にそう聞いて以来ずっと気になっていた
長崎県生月町。ついにピチピチのお魚料理とご対面か?!ドキドキ、わくわく♪ ココロ
踊る西海路ドライブです。
                                    (2004年7月18日〜19日)

 Let’s ドライブ!

〜 1日目 〜

1.出発 (a.m 8:35 東脊振IC出発)
   1日目は、伊万里を経由し、国道204号線を海沿いに平戸、生月へと向うルート。まずは東脊振IC
  から長崎自動車道へ。連休中日でしたが車の量はまずまずで、9時10分、ほぼ予定通り武雄北方IC
  に到着。ここから国道498号線で伊万里に向います。まずは日々の疲れを軽く温泉で流しましょうか。

 

 

2.ウェルサンピア伊万里 (a.m 9:40着〜a.m 11:10出発)
   と、勇んで来たものの、OPENは10時だった。。。
  ウェルサンピア伊万里は緑の森に囲まれた厚生年金
  休暇センターです。広い敷地内にはプールやテニスコ
  ートもあります。
   ゆったりロビーで休憩した後、5分前のOPENと同
  時にGo!「1番乗り〜♪」とばかりに飛び込んで撮っ
  たのがこちらの画像です。(笑)→
   清掃の行き届いた広々浴室は好印象。無色無臭で
  少しヌルリとしたお湯は、お肌つるつるになります。
   <お風呂データ>
     ・入浴料:大人840円
     ・風呂施設:内湯男女各1。 サウナ2(ドライ&ミスト)有。
     ・その他施設:休憩所、軽食コーナー

 

 

3.松浦港:魚市食堂 (a.m 11:55着〜p.m 12:35出発)
  さっぱりと汗を流した後は、国道204号線を西へ。
 たらふく海の幸を食べると決めてたこの日、目指すは
 松浦港。こちらにある魚市食堂では、朝獲れたてのお
 魚が食べられるとか・・・♪
  期待に胸弾ませ刺身定食をチョイスしたところ・・・ 
 うまいっ!予想を上回るうまさです。イカは甘く、アジは
 プリプリ♪ 添えられたイワシ汁も、全然臭みがありませ
 ん。さすが市場食堂。
  看板もなく「港部外者でも本当にOK?」と心配になっちゃうこちら
   のお店(その心配は全くご無用)、広い漁港内で探すのは結構
   ヘビー。左画像中央奥に見える2階建て建物2F、向って右の方
   にあります。ちなみにわたし達は入口の守衛さんに聞きました。

 

 

4.平戸口観光案内所 (p.m 1:05着〜p.m 1:10出発) 
   新鮮なお魚でお腹もココロも満たした後は、いざ平
  戸へ。204号線をさらに西へと走ります。田平から赤
  い平戸大橋を渡れば平戸ですが(画像右)、その前に
  まずは平戸口観光案内所に。観光情報をゲットする
  のはもちろんですが、平戸大橋&生月大橋の往復通
  行券を買うのが最大の目的だったり・・・
   平戸大橋(片道100円)と生月大橋(片道800円)、
  普通に往復すれば1800円通行料がかかりますが、
  往復券だと1030円ですむのです。お得ナリ♪
 
       観光案内所近くにある展望台から見た平戸大橋。
        青い海に赤い橋はよく映えます。

 

 

5.ザビエル記念聖堂/教会と寺院が見える風景 (p.m 1:25着〜p.m 1:45出発) 
   平戸に来たら1度は見てみたかったのが『教会と寺院が見える風景』。そこでザビエル記念聖堂
  向いました。昭和6年に建てられたこちらの聖堂は、緑の外壁が美しい教会です。白とアイボリーが
  基調の室内は気品とやさしさにあふれていて、クリスチャンでないわたし達も厳かな気分になりました。
         グリーンの壁が美しい外観。
 
 
ステンドグラスの光がやさしく差し込む内部。

 

 

【教会と寺院が見える風景】
  ザビエル記念聖堂から歩いて『教会と寺院が見える』
 ポイントへ。寺院が並ぶ石段を塀にそって下ります。
 ポイントを示す標識まで来て、後ろを振り向くと・・・
 「おぉー・・・!」 まさに憧れていた風景がそこにありま
 した。
  寺院の間に教会の尖塔が見えるこの風景は、平戸
 を象徴する風景としてあまりに有名。和と洋の融合に、
 暑さも忘れてしばしうっとり。。。

  

 

6.ホテル蘭風 (p.m 1:55着〜p.m 3:35出発)
   平戸の異国情緒を満喫した後は、本日2度目の温
  泉イベント。 平戸市街地から国道383号線を千里ヶ
  浜方面へ。
   ホテル蘭風は海側に建つリゾートホテルです。温室
  風の内風呂も庭園風の露天風呂も緑がいっぱいで、
  リゾートムードが漂っています。お湯は黄褐色で少し
  鉄っぽい匂いがします。
   <お風呂データ>
     ・入浴料:大人800円
            ※割引券をもらえるので2回目以降は600円
     ・風呂施設:内湯、露天男女各1。 サウナ有。
     ・その他施設:休憩所

  

 

7.ちょっとドライブ
  お風呂から出たら真っ直ぐお宿に向う予定でしたが、
 時間に余裕があるのでちょっと遠回り。383号線を紐
 差辺りまで南下し、県道19号線へ入ります。目的は水
 浴場88選に選ばれた根獅子の浜だったのですが・・・
 折りしも海水浴シーズン真っ盛りで、警官も出るほどの
 混雑振り。「せめて写真だけでも・・・」と思いましたが、
 景観の良さそうなところは全て『駐禁』の看板に阻まれ
 これも叶わず・・・ 今度はシーズンオフに来るゾ。(涙)
  そんなこんなでとんだ骨折り損ドライブでしたが、気を
 取り直して生月入り。 水色の橋を渡ると、くじらくんが
 迎えてくれました。(画像左) 生月はその昔、捕鯨漁が
 盛んな町だったのです。



 

8.道の駅生月大橋 (p.m 4:30着〜p.m 4:40出発)
   生月に入り、まず立ち寄ったのがこちら道の駅生月
  大橋。生月の玄関口にある道の駅生月大橋は、潮の
  香り漂うスポットです。すぐ目の前が海で、生月大橋と
  平戸島がきれいに見えます。
   駅内には生月の観光パンフレットが置いてある他、
  地元の海産物や加工品が並ぶ小さな売店もあります。
   
    生月大橋をバックに記念撮影するならこちら。くじらくん付♪

  

 

9.くらた別館:本日のお宿 (p.m 4:50着)
   道の駅生月大橋から県道42号線を北へ、本日のお宿:くらた別館に到着。旅館が建ち並ぶ壱部浦
  界隈は、県道からちょっと奥に入ると道幅が狭くなるので運転は要注意です。
   くらた別館は小ぢんまりとしたお宿。落ち着いた和室でくつろいだ後、いよいよお待ちかねの夕食タ
  イムです。お食事用の個室に行くと、テーブルの上にはアラカブの煮付けにサザエの壷焼き、カレイの
  唐揚げ・・・などなど。そして特別注文したくじら料理は刺し身盛りとなって登場。数々の海の幸に狂喜
  乱舞してたら、「ごめんなさいね、お刺し身まだ出しとらんやった。」と言って出されたのが、画像左下の
  刺身盛り。これがまたうまいのなんのって・・・! 生月は噂通りのお魚天国でした。

           <お魚てんこ盛り>
   「本当にこれが2人前?」 サザエにアジ、イカ、アワビ
   まで・・・!(中央のお魚は何かわかりません。/汗)
   これで1泊2食8000円(税サ別)とは、ぶらぼー生月♪
             <くじら刺し>
   話のタネに、左記料金にプラス2000円で頼んでみた
   くじら料理。赤身、皮、ベーコン・・・。どれも身がきれい。
   美味しゅうございました。 

 1日目おさらい
      1日目のドライブコースはこちら。

      ウェルサンピア伊万里は国道202号線から、国見台運動公園を目印に。
      ザビエル記念聖堂&教会と寺院が見える風景は、県道19号線に標識が出ています。
 
      伊万里から松浦までの国道204号線は、海が望める気持ちのいいドライブルートです。
                          ※毎度のかねしお手製ドライブMapです。位置関係を表しただけの簡略図ですので、
                            お出かけの際はちゃんとした地図でご確認ください。
 

*2日目へ*