くじゅうの温泉と自然を遊び尽くす、1泊2日の欲張りツアー。 (2002年11月16日〜17日) |
![]() |
![]() |
〜 1日目 〜 |
|
1.出発 (a.m 8:45 自宅出発) | |
1泊2日と時間がたっぷりある今回は、お宿のある長者原まで長湯温泉→久住高原経由で、つまり 久住山の周りを時計回りにぐるりと回るコースで行くことにしました。 鳥栖ICから大分自動車道で湯布院ICへ。国道210号線を湯平温泉へ南下し、広域農道を通って長 湯に向うのはお馴染みのルート。。。 |
|
2.長湯温泉 御前湯 (a.m 10:40着〜a.m 11:50出発) | |
![]() のお湯が好きなんだなぁと思います。 鉄っぽい匂いのする黄褐色のお湯に体を沈めると 「う〜、効く〜ぅ・・・。」自然にため息が出ました。浴槽 に手足を伸ばして冷えた体を温めます。極楽・・・♪ 温まったところで露天に出てみました。 紅葉は見えま せんが、日差しの柔らかさが秋の雰囲気をかもし出し ています。 低温泉と交互に入り、体にしっかり温泉成分を染み 込ませてから、御前湯を後にしました。 ※御前湯については「湯廻り8」でもご紹介してます。 |
|
3.清滝 (p.m 12:05着〜p.m 12:15出発) | |
![]() 途中「せっかくこの時期に来たんだから、紅葉見たいよね。」 と いうことで、長湯の紅葉スポット清滝に立ち寄りました。 しかし、今年の紅葉前線は早かった。。。駐車場に降りてみると、 葉っぱはほとんど散っていました。(涙) 駐車場に車を止め、滝まで約200m歩きます。枯葉の匂い、ひ んやりとした空気、落ち葉を踏みしめる音・・・。なんとも気持ちが 癒されます。 滝の前に出て来たとき、思わずため息がもれました。敷き詰めら れた落ち葉、かろうじて残っている紅葉、その奥で白糸のように流 れ落ちてくる水・・・ 晩秋の清滝はとても幻想的でした。 ※「湯廻り8」に夏の清滝を載せています。比べてみよう。(笑) |
|
4.くじゅう高原フラワーズヴァレー (p.m 12:30着〜p.m 1:15出発) | |
清滝で森林浴を楽しんだ後、久住高原にあるフラワーズヴァレーへ。フラワーズヴァレーは、キャンプ 場を備えた広大なフラワーパークです。 温室内にはアンデス原産のベゴニアが展示されています。温 室自体はさほど大きくないのですが、300種類を超えるベゴニアは色も形も様々で見ごたえがあります。 しかし、ここで密かに人気を集めているのは園内にある喫茶「空」のオムライス。ふわふわトロトロの たまごに酸味の利いたトマトソースがたっぷり・・・! たまりません。。。 ※温室入場料:大人¥300 |
|
【喫茶「空」のオムライス】 |
【ベゴニア】 |
5.ガンジーファーム (p.m 1:25着〜p.m 1:55出発) | |
おいしいオムライスでお腹いっぱい。
「でもデザートは入るよね?」というわけで、次に向ったのは 観光牧場ガンジーファーム。なだらかな丘陵地をさらに西へ走ります。 到着するとログハウス風の売店に直行。ガンジー牛のミルクで作ったソフトクリームを食べます。程 よい甘みと濃厚な牛乳のお味・・・ 美味しゅうございました。 |
|
【ガンジーファーム】 |
【くじゅうの山】 |
6.赤川温泉 赤川荘 (p.m 2:10着〜p.m 3:05出発) | |
![]() ですが、本日2件目に選んだのは赤川温泉の秘湯・赤川荘です。 国道442号線に出て西へ。多くの温泉ファンが遠くから入りに来る という噂の温泉宿は、国道から奥に入った所にひっそり建っていま した。秘湯と呼ばれるのもうなずけます。 浴室内には小さな岩風呂が2つ、1つは冷泉でした。うっすら青み がかった乳白色のお湯、ほんのり漂う硫黄臭・・・。湯の花もいっぱ い浮いていて、いかにも温泉!って感じです。 滝が見える庭園風の露天風呂はちょっと温度が低め。川のせせ らぎに野鳥のさえずり・・・。野趣あふれる温泉でした。 ちなみに滝が1番よく見える奥の露天は、低温泉で混浴になって います。ご注意を。。。 ※・入浴料:大人500円 ・風呂施設:内湯・露天男女各1(露天奥混浴) ・その他:滝が見えるお風呂は男女日替わり制 かねし:「露天奥は混浴だけど、仕切りがある所は男女別のはず。仕切りの 上から女湯をのぞくのは明らかにマナー違反です!(怒)」 |
|
7.スカイパークあざみ台 (p.m 3:10着〜p.m 3:20出発) | |
![]() くじゅうのなだらかな草原を走っているうちに、この広 大な景色をどこかでゆっくり眺めたくなりました。そこで 国道442号線からちょっと寄り道、スカイパークあざみ 台へ。 高台にある展望台に立つと360度、ぐるりと久住高 原が見渡せます。遠くには阿蘇の根子岳と高岳が・・・ かわいい建物(写真左)の中は売店とレストランになっ ています。山越え前の休憩にもいいですね。 ※天気のいい日はここからヘリコプターに乗り、遊覧飛行が 楽しめるそうです。 |
|
8.国民宿舎 コスモス荘 (p.m 3:55着) | |
![]() 11号線)に入ります。 この辺りも紅葉が美しいのです が・・・、車窓から見る風景は秋というより既に冬。(汗) 途中牧戸峠に寄りましたが、あまりの寒さに即撤収! その分予定より早くお宿に着きました。 今回お世話になるのは国民宿舎コスモス荘。くじゅう の観光名所の1つ・長者原の近くにあり、観光に便利 です。登山口の近くにあることから、宿泊客は登山者 が多いようです。1泊2食が7,050円〜と利用しやすい ところも魅力♪ 写真は翌日の朝撮ったものです。到着のとき撮り忘れた(汗) ![]() |
|
|
|
![]() 部屋に荷物を置いた後、宿舎近辺を歩いてみました。 秋の(冬の?)夕日に照らされて、辺りはやさしい茜色。 こんな長者原を見るのは初めてです。思えば夕暮れの くじゅうを歩いたことなかったなぁ・・・。 たまには泊まり で来るのもいいかもね。(←いつも日帰り/笑) ![]() 夕日に染まる三俣山、空にはうろこ雲。。。 枯れ木のシルエットがいかにも晩秋って感じです。 |
|
〜 2日目 〜 |
|
1.長者原(朝の散歩) (a.m 7:00頃) | |
![]() 日を受けてピンク色に染まっていました。 本日も快晴 なり。 まだ早く朝食まで時間があるので散歩を楽しむことに しました。さすがに山の朝は寒い!霜柱をざくざく踏み ながら長者原を見下ろす高台へ。一面の枯れススキ、 霜で白くなった遊歩道・・・。そこはもう冬景色でした。 (写真右) |
|
2.出発 (a.m 8:25出発) | |
![]() 池山水源へ。前日のルートを瀬の本まで戻ります。 牧戸峠を越えたところで思わず歓声。阿蘇まで見え る一大パノラマが広がっていました。 雲1つない青空、 低くたなびく雲、その上に顔を出した根子岳と高岳・・・ 高原を彩る常緑樹と紅葉樹のコントラストといい、なだ らかに続く丘が作る黄金の波といい、まるで絵画の様 な風景でした。 かねし:「この景色、朝ならではだよね〜。」 とみし :「うーむ、やはり泊まってよかった。」 ![]() |
|
3.池山水源 (a.m 8:50着〜a.m 9:05出発) | |
![]() 夏は多くの避暑客で賑わう池山水源ですが、さすがに この日は早朝ということもあって人影はまばらでした。 ぴんっと張り詰めた冷気、聞こえるのは清流の音と落 ち葉が風に舞う音のみ・・・。水面にうっすらと漂う湯気 と木々の隙間から差し込む柔らかな光が織り成す風景 は、なんとも神秘的です。 自然と池そばに建つ小さな 祠に向って手を合わせました。 ※池山水源:入場無料。毎分30tの湧出量を誇ります。 水温は13〜14度。ってことは、湯気が出るこの日 の気温はそれ以下ってことになるな。ぶるぶる・・・ |
|
4.やまなみ牧場 牧場の温泉館 (a.m 9:30着〜a.m 11:15出発) | |
![]() 九重方面へ。次なる目的地は飯田高原にあるやまなみ 牧場です。お目当ては絞りたての牛乳・・・ではなく、敷 地内にある温泉館です。(笑) 以前行ったときは雨でイマヒトツだったのですが、今回 は雲一つない快晴。心行くまで開放的な露天風呂を楽 しむことができました。黄土色のお湯も気持ちいい♪ ※・入浴料 :大人500円 ・風呂施設 :内湯、露天風呂男女各1。サウナ有り 内湯にある牛乳風呂はまさに乳白色の湯。 牛乳をふんだんに使うあたりさすが牧場。(笑) |
|
|
|
【やまなみ牧場】 |
【やまなみ牧場の牛さん】 |
5.九酔渓(車窓観光) | |
お隣の飯田高原ドライブインでお野菜を買い、いよいよ下山(?)。これだけ晴れた久住に来ることは なかったので、なんとなく名残惜しい気がします。 やまなみHWから県道621号線に入り、いつもなら四季彩ロードを通って玖珠方面に抜けるのですが、 「もしかしたら紅葉が見られるかも・・・」と九酔渓を通ることにしました。 が、やはりこちらもピークを過ぎていました。紅葉の赤が所々ぽつぽつと見えるくらい・・・。(涙) おまけ に県道40号線は大渋滞、いつも立ち寄る桂茶屋も大混雑!車を止める余裕もなかったのでそのまま 通過しました。あぁ・・・(涙) ※車窓観光ということで画像もありません。あしからず。 |
|
6.カレーハウス いまむかし (p.m 12:05着〜p.m 12:55出発) | |
![]() 玖珠町にある「カレーハウス いまむかし」に入ります。 ここはメニューがとにかく豊富。カレールーはマイルド (甘め)とデラックス(お店のお薦め)の2種類。辛さも、1番、 2番・・・と自由に選べます。 こちらのカレーは和風ルーだそうで、確かにこの辛み はスパイスの辛さではありません。今までに味わったこ とのないこの不思議な辛みはクセになりそうです。 お店の方の話だと、このルーを本当に味わうなら、辛 さは3番までに止めた方がいいとか。 ※写真右はデラックス・ハンバーグカレー。サラダにオレンジ ジュースor コーヒーがついて¥850なり。 |
|
7.帰路 (p.m 2:40自宅着) | |
お腹を満たして玖珠ICに向います。その前に、Aコープ玖珠店でお買い物。ここのお肉は鶏もブタも 牛もおいしいです。特に牛はいい豊後牛が揃っています♪ 買い物を済ませたら、玖珠ICから大分自動車道を鳥栖ICまでひたすら西へ。午後2時40分、無事 帰宅しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のドライブルートはこちら。(ごちゃごちゃしてすみません。サイズに無理があったな・・・) |
![]() 湯布院ICからスタートし、久住山 の周りを時計回りにぐるりと回るコー スです。 久住の秘湯・赤川荘へは有料道 路久住高原ロードパークからは行け ませんのでご注意を。 玖珠の「カレーハウスいまむかし」 は国道210号線沿い、玖珠IC入口 より西、「玖珠町役場」標識近くにあ ります。地図には描けませんでした が、くるくる回る水車が目印です♪ ※略図ですので、ドライブされるとき は、ちゃんとした地図でご確認くだ さい。 |
![]() |
![]() |
本当は「レゾネイトクラブくじゅう」(久住を代表するリゾートホテル)で豪華ランチバイキング日帰りツアーの 予定だったのに、1泊2日のまったりドライブになっちゃった。これまで久住でお泊りしたことなかった けど、温泉はたっぷり堪能できたし、おいしいものもたくさん食べれたし、見たことのない風景にもいっ ぱい出会えたしよかったな♪ よし!来年こそレゾで豪華ランチだ! まだ諦めていないもよう… |
![]() |
photo :
とみし |