![]() |
![]() |
〜 2日目 〜 |
|
1.出発 (a.m 10:20 ホテル出発) | |
朝からのんびり温泉に浸かり、ゆったりとした気分で朝食をいただく・・・ 心行くまでホテルステイを 楽しんで、ゆっくり出発しました。2日目は西海方面を回ってから佐世保市街地に。 わざわざ西海町 まで行くのには、ちょっとした理由があるのだ。(笑) ハウステンンボスを横目に、西海パールライン (普通車¥150)から国道202号線へ。 |
|
|
|
2.魚魚市場 (a.m 10:40着〜a.m 11:00出発) | |
![]() って帰りたいな。」 と、西海橋近くにある海鮮処・魚魚 市場に立ち寄りました。 鮮魚コーナーには、イワシ、イセエビ、アワビ等活き の良さそうな魚貝がいっぱい。中でも目を引いたのは ザルに山盛りとなった殻付きカキ。うーん、さすが佐世 保エリア。 加工品コーナーにはイカの塩辛や干物、イ リコやワカメといった乾物等いろいろ揃っています。 迷った挙句、タコわさびとイカの一夜干し、お味噌汁 用のイリコをGet。これでご飯がおいしくなること間違 いない。 |
|
|
|
3.道の駅さいかい (a.m 11:30着〜p.m 12:05出発) | |
![]() これで2004年11月現在認定されている長崎県の道 の駅、全て制覇しました。やっほ〜ぃ♪ この駅はもともとみかんドームいう体験交流施設だっ ただけに、色々催しものがあるようです。この日は町の イベントで、みかんの糖度当てをやってました。 道を挟んだ向かいには、特産品直売所”よかところ” が。価格の安さ、モノの新鮮さ、品数の多さ、どれをとっ てもびっくりです。地元の方にも人気のスポットなのか、 たくさんの人で賑わってました。 ![]() |
|
|
|
4.佐世保市街地 (p.m 12:30着〜p.m 1:15出発) | |
![]() ます。国道202号線から35号線に入り、佐世保市街 地へ。JR佐世保駅近くの有料駐車場に車を止め、四 ヶ町アーケードへと歩きます。お目当ては某ハンバー ガーショップ。 しかし、あまりの人気に45分待ちと聞 いて諦めることに。。。 「ここまで来て手ぶらで帰れるか!」 次に向ったの は白十字パーラー。佐世保名物ぽるとをゲットです。 転んでもタダでは起きない、あっぱれおきらく魂。。。 佐世保の銘菓・白十字パーラーのぽると。 ![]() さくっとした生地に柚子風味の餡が美味。 |
|
|
|
5.ラッキーズ (p.m 1:25着〜p.m 2:10出発) | |
![]() ールシーリゾートまで車を走らせます。なんかすっかり おきらく佐世保ドライブの定番になっちゃったなぁ。(笑) ![]() ベーコン、チーズが入っててボリュームたっぷり。 かねし:「やっぱ佐世保のハンバーガーはうまいね〜。 パテもベーコンもジューシー♪」 とみし:「なに?またトリプルバーガー食ってるの?」 かねし:「む!そういうとみしこそ、またフィッシュバーガーと 普通のハンバーガーやん。」 相変わらず・・・な2人。。。 |
|
|
|
6.帰路 (p.m 3:15 東脊振IC着) | |
お腹もココロも満足したところで家路につきます。佐世保みなとICから(p.m 2:25)西九州自動車 道へ。そのまま長崎自動車道を快適に飛ばし、午後3時15分、無事東脊振ICに到着しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 魚魚市場は西海橋の近く。道を挟んだ向か いには桜の名所・西海橋公園があります。 道の駅さいかいは県道43号線沿い。ちょっ と小高いところにあるので、佐世保方面から だと県道を登って行くような感じです。 ※右は位置関係を表しただけの簡略図です。 お出かけの際はちゃんとした地図でご確認 ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
な〜んか、久しぶりにまったりしたなぁ。つい旅行っていうとイベントてんこ盛りにしちゃうんだけど、 たまにはこういうのんびりスパリゾートもいいわね。まぁ、テレビで見たリゾートに比べればささやかな ものなんだけど、飲んで食べて温泉浸かって、充分満足できたゾ。 ココロ残りといえば、あそこまで 行ってハウステンボスに行かなかったこと。光の街、見てみたかったなぁ。。。 とみしのテーマパーク嫌いをちょっと恨んだかねしでした。 |
Photo:とみし(一部かねし) 文 :かねし |