![]() |
![]() |
〜 2日目 〜 |
|
1.出発 (a.m 8:15出発) | |
![]() 南フェニックスロードを宮崎まで走ります。 日南フェニックスロードは、宮崎から都井岬まで続く 海沿いルートで、『日本の道100選』にも選ばれた風 光明媚なドライブコースです。 が、この日はあいにくの雨。レンズについた雨粒が、 雨の激しさを物語っています。青い海を見ながら走り たかったよ〜。(涙) 南国ムード漂う日南フェニックスロード。 ![]() 雨でイマイチ・・・ |
|
2.鵜戸神宮 (a.m 8:50着〜a.m 9:15出発) | |
まず最初に立ち寄ったのは、神話『海幸彦山幸彦』でも知られる鵜戸神宮です。目的はずばり、運試 し!本殿前にある『運玉投げ』は、『運玉』と呼ばれる素焼きの玉を亀石に向って投げるのですが、上 手く石の窪みに入れば願いが叶うと言われています。本殿でお参りを済ませ、とみし&かねしも早速 チャレンジ。男の人は左手で、女の人は右手で、そ〜れ! ・・・・・結果は2人ともハズレ。案外難しい。。。 人様が入れた運玉が御守りとして売られていたので、 記念に1つ買って帰りました。 とみし :「この御守りを買うってことは、他人の運に乗っかるってことだよな?なんか他力本願的。。。」 かねし:「神頼みの時点でもう他力本願なんだから、いいんだよ。」 とみし :「・・・・・・。」 |
|
【鵜戸神宮】 断崖絶壁に建つ珍しい神社。本殿は洞窟の中(画面 向かって左)にあります。 |
【亀石】 亀の姿をした石。ちょうど甲羅にあたる部分に小さな 窪みあります。入りそうで入らないんだ、これが。 |
3.掘切峠 (a.m 9:40着〜a.m 10:05出発) | |
![]() ドライブはさらに続く・・・(ここでも晴れ祈願叶わず。くっ・・・) 有名観光スポット・サボテンハーブ園、サンメッセ日南 を時間とフトコロの都合で通過し、車は掘切峠へ。ドラ イブインでしばし休憩します。 峠付近一帯はバナナの木をはじめトロピカルな植物が いっぱい。南国気分を盛り上げます。 峠の先端に立つ と目の前には太平洋の大海原、足元には波に洗われる 『鬼の洗濯板』! 「晴れていたらなぁ。」とつくづく思う、壮大な風景でした。 |
|
4.青島 (a.m 10:10着〜a.m 10:40出発) | |
次に向ったのは宮崎名所中の名所、青島です。『日本の渚100選』にも選ばれた美しい海岸で、干 潮時には『鬼の洗濯板』と呼ばれる波状岩が、周囲1.5Kmの小島を取り囲みます。島に渡って驚い たのが、群生する熱帯・亜熱帯植物。その数、3000本以上だとか・・・! ここ、本当に日本?(笑) |
|
【青島】 島へは橋を歩いて渡る。黒い”鬼の洗濯岩”と緑の 亜熱帯植物のコントラストが美しい。 |
【青島神社】 山幸彦こと彦火火出見尊が祀られている青島神社。 亜熱帯植物に囲まれた神社も珍しい・・・ |
5.青島パームビーチホテル (a.m 10:45着〜p.m 12:05出発) | |
「思いのほか青島まで早く着いちゃったね。」ってことで、急きょ温泉イベント。せっかく宮崎まで来た のだから、海の見えるお風呂に入りたい・・・。そこで選んだのが、オーシャンビューの展望風呂が自 慢の青島パームビーチホテルです。 青く広がる太平洋を眺めながら、つるつるとした柔らかいお湯にゆったり身を浸す・・・。あぁ、至福 のひととき。。。 <お風呂データ> ※入浴料 :大人1,000円(タオル持参の場合は900円) ※風呂施設:内湯男女各1、サウナ有り ※その他 :休憩所、食事処 |
|
【青島パームビーチホテル】 やっぱりリゾートホテルは白亜よね〜♪(笑) 目の前 が青島海岸、お隣はこどもの国という好立地です。 |
【オーシャンビュー】 展望風呂からの眺め。少し晴れたお陰で水平線が 見えました。太平洋って大きい! |
6.おぐら本店(p.m 12:25着〜p.m 1:20出発) | |
![]() ぐら本店。(笑) 今やお弁当や定食の定番おかずとな ったチキン南蛮、このお店が発生の地だとか。カラリ と揚がった鶏肉、衣に染みた甘酢、たっぷりかかった タルタルソース・・・ 絶品です。てんこ盛りの千切り野 菜もうれしい♪ とみし:「このタルタルソースがいいね。 色んな野菜が入っていて、実にまろやか。 それに、このわきに添えられたマカロニがまたいい! なんとも言えないレトロ感をかもし出している。 そうは思わないかね、かねしくん!」 かねし:「もぎゅもぎゅ・・。」←おいしければ講釈はどうでもいい |
|
7.帰路 (p.m 1:35宮崎IC出発、p.m 4:50久留米IC着) | |
お腹がいっぱいになったところで宮崎ICに向います。宮崎自動車道を走っていると次第に空が明るく なってきました。行きに見れなかった霧島連山も雲の切れ間から姿を見せます。帰る頃になって雨が あがるとは・・・。 山之口SAでお土産コーナーをのぞいた後、九州自動車道へ。えびのPA、山江SA、緑川PAと休憩を 取りつつゆるゆる北上、午後4時50分無事久留米ICに到着しました。 |
|
|
|
【山江SA】 紅葉がきれいだった山江SA。店先で売られていた 名物・くり万十がおいしそうでした。 |
【緑川PA】 ピンクの外観にちょっとびっくり。(笑)1番人気メニュ ーはラーメンだとか。さすが熊本。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2日目のドライブコースはこちら。→ 北郷から日南に出て、日南フェニックスロード(国道220号線)を 宮崎まで北上するルートです。 国道から青島への道は車両進入禁止なので、車は220号線沿い にある有料駐車場に止めます。 この付近はどこも1回500円と いう話です。 チキン南蛮のおぐら本店は、山形屋デパート裏の路地を入った ところにあります。駐車場がないのでご注意を。(近くに有料駐 車場があります。) ※重ねておことわりしますが、右の地図は位置関係を表しただけの 簡略Mapです。実際にドライブされるときは、ちゃんとした地図で ご確認ください。 |
![]() |
![]() |
2日とも雨にたたられたけど、名所・温泉・紅葉と観光ポイントはきっちり押さえたからな、まぁ良しとしま しょう。特に温泉は全て美人湯だったしね。ほっほっほ・・・♪ でも、グルメがチキン南蛮だけってのがちと物足りないのぉ。。。 宮崎にはまだまだおいしい物がある はずなのに・・・。特に、地鶏!食べそこなったのは残念だ。 フェニックスロードだって晴れてこそのドラ イブルートだし、こりゃリベンジ考えるっきゃないよね。 行ってさらに、宮崎への想いを熱くするかねしであった・・・ |
![]() |
photo :
とみし |