おきらくグランプリ2006
◆2006年おきらくドライブ総決算◆ |
(『週刊おきらくくらぶ』’06年12/22号より) |
![]() |
そろそろ暮れも押し迫り・・・ |
とみし:「年末にすることといえば!」 |
かねし:「大掃除。」 |
とみし:「そんなつまんないことじゃなくて、もっと大事なことがあるだろう。」 |
かねし:「?」 |
とみし:「グ・ラ・ン・プ・リ! おきらくグランプリでしょう!」 |
「大掃除はつまんないことじゃないぞ?」というかねしの不満はさて置いて。。。 今年も張り切っていきましょー! |
<おきらくおいしいで賞・お食事部門> |
かねし:「はいはいはーい! わたしはカレーハウスあんくるのカレーを推薦しまーす!」 |
とみし:「うむ。 味といいコストパフォーマンスといい、あれに敵うものはないよな。」 |
味も値段も文句なし!「おきらくおいしいで賞・お食事部門」は カレーハウスあんくるのカレー に決定! |
<おきらくおいしいで賞・おやつ部門> |
とみし:「別府で食った幸崎のぶたまんうまかったな。」 |
かねし:「阿蘇とりの宮の馬ロッケも美味だったね。あと、今年は色んなプリンを食べたなぁ。 道の駅水辺の郷おおやまのかぼちゃプリンとか、桝とうふの豆乳プリンとか・・・」 |
とみし:「それだ! 桝とうふの豆腐だ!」 |
かねし:「へ???」 |
おやつという部類に入れていいのかちょっと疑問ですが、「おきらくおいしいで賞・おやつ部門」は 桝とうふのお豆腐 に決定! |
<おきらくいい湯で賞> |
とみし:「やっぱ妙見温泉・山水荘のキズ湯でしょう。あの成分の濃さは横綱級。」 |
かねし:「うん。濁り湯だしね〜♪」 |
とみし:「かねしってば、ホント濁り湯好きだね。(汗)」 |
全会一致で、「おきらくいい湯で賞」は 妙見温泉・山水荘のキズ湯 に決定! |
<おきらく道の駅大賞> |
かねし:「『おきらく』ではご紹介してないんだけど、実は今年かなり道の駅周ってるんだよね。」 |
とみし:「そうだよな。今年は島根まで足伸ばしてるからな。・・・って、なんで紹介しないんだよ。」 |
かねし:「んー・・・ ちょっと時間が取れなくてね。島根に行った時のページ作れなかった。(大汗)」 |
とみし:「さっさと作れよ。」 |
遅筆ですみません。「おきらく道の駅大賞」は、ショップとレストランの充実、加えてロケーションの良さで 道の駅キララ多伎 に決定!(いずれ近いうちに?ご紹介します。/汗) |
<おきらくドライブ大賞> |
かねし:「えー、ルート、観光、温泉、グルメ、ひっくるめてのドライブ総合評価となりますが・・・」 |
とみし:「今年は出雲スピリチュアルドライブを置いて他にはないと思うんだけど・・・ 紀行ページは出来てないんだよな?」 |
かねし:「がんばって作るです!(滝汗)」 |
思い入れの深い旅行ほど紀行文にするのは難しいんだよな。。。「おきらくドライブ大賞」は、 出雲スピリチュアルドライブ に決定!(ええ、必ずや近いうちに?Upしますです。/汗) |
<おきらくヤッホー大賞> |
とみし:「今年は忙しくてあんまり山に行けなかったなぁ。」 |
かねし:「そうだねぇ〜。
韓国岳は素晴らしかったけど天候がイマヒトツだったし・・・ ここはシャクナゲの椎葉峠かなぁ。」 |
とみし:「いやいや。 湧蓋山の展望と山野草の豊富さも捨てがたいゾ?」 |
かなり悩みましたが、「おきらくヤッホー大賞」は、 湧蓋山 に決定! |
かねし:「それぞれの大賞が決まったところで、いよいよおきらくグランプリの発表です!」 |
とみし:「2006年おきらくグランプリは・・・」 |
でけでけでけでけでけでけでけでけでけでけで・・・・・・・・でけでんっ!←変わり映えのないファンファーレ |
とみし:「出雲スピリチュアルドライブ!」 |
かねし:「だよね〜。」 |
とみし:「というわけで、早くページ作れよな。」 |
かねし:「あーい。。。」 |
というわけで、未発表の旅が受賞するという前代未聞の結末となった2006年おきらくグランプリ。 『出雲スピリチュアルドライブ』は現在作成中です。なるべく早いうちにUpできるようがんばりますー。 |
![]() |
* おきらく大賞&各賞の皆様ご紹介 * |
おきらくグランプリ |
![]() 日本神話の里・出雲のパワースポットを巡るドライブ。 須佐神社(須佐之男命)、日御碕神社(天照大御神)、 出雲大社(大国主命)・・・ 古事記にも登場する日本古 来の神々を祀る聖域は、静かに身を置くだけで不思議 な力を感じます。 『おきらく』始まって以来初の2泊3日の旅となったこの ドライブ、その他にも世界遺産に登録される日も近い? 石見銀山、レトロな温泉津温泉、古い町並みが残る津 和野とイベントてんこ盛り。 <参考ページ:『出雲スピリチュアルドライブ』> 画像は出雲大社。 ![]() |
おきらくおいしいで賞・お食事部門 |
![]() 「健康は口に入るものから」をコンセプトに30種類もの スパイスを駆使して作ったという100%手作りカレー。 300円というお値段からは想像もつかない本格派です。 しかも、普通に注文するとチキンとビーフ2種類のルーが 出てきます。最初にチキン、次にビーフ、最後に両方混 ぜて、1度に3つの味を楽しんじゃおう♪ 最近、辛味を 増すトッピングスパイスも登場。←これがまたクセになる〜 二日市店:筑紫野市二日市北2丁目11−2 二日市店を切り盛りするのは元気なお母さん。実はか ねし、密かにファンです。(笑) |
おきらくおいしいで賞・おやつ部門 |
![]() 濃厚な大豆の味としっかりとした歯ごたえ。冷奴でよし、 湯豆腐でよしのオールマイティ豆腐です。 ちなみに画像は豆乳プリン。(お豆腐の画像がないの で・・・) こちらもさっぱりとした甘みとぷりんっ!とした 食感が美味です♪ 桝とうふ:八女郡立花町下辺春 |
おきらくいい湯で賞 |
![]() 良泉で知られる妙見温泉。その中でもこのキズ湯は、 山水荘にしか湧かないという珍しいお湯です。33度と 少しぬるめのお湯に浸かると、湯の花がぶわぶわ。 とにかく濃い!気持ちいい!1度浸かるとなかなか湯 船から出られない、魅惑の温泉です。(実際ぬるいから いくらでも浸かっていられる。/笑) <参考ページ:『山と温泉の旅(韓国岳/妙見温泉編)』> |
おきらく道の駅大賞 |
![]() 国道9号線沿いに建つ、一際目を引く北欧風の建物。 近くには風車も回り、なんだかレジャー施設のような道 の駅です。実際裏の階段を下りるとすぐビーチだし、遊 歩道も整備されているし・・・ ただ休憩だけに立ち寄る のはもったいないかも・・・♪です。 特産品が豊富な物産館にベーカリーショップとお店も 充実。レストランも海の幸メニューが揃っています。時 間がなくてあまりいられなかったのですが、今度行った ときは海の見えるテーブルでゆっくりお食事したいな。 <参考ページ:『出雲スピリチュアルドライブ』> |
おきらくドライブ大賞 |
【出雲スピリチュアルドライブ】 |
おきらくヤッホー大賞 |
![]() 九重連山から少し離れてそびえる独立峰。その秀麗 な姿から小国富士(もしくは玖珠富士)とも呼ばれてい ます。 標高1500mの頂は草原状になっていて、くじゅうの 山並みが一望。秋にはリンドウ、マツムシソウなど可憐 な花々が咲き乱れます。 画像はススキ野原から湧蓋山の頂を望む ![]() <参考ページ:『山と温泉の旅(湧蓋山/筋湯温泉編)』> |
![]() |