九重温泉・「まきばの温泉館」 |
◆ 夏にうってつけ♪高原の温泉 ◆ |
(おきらくくらぶ2002年8/2号より) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
【まきばの温泉館】…大分県九重町 | |
飯田高原にある温泉です。観光牧場「やまなみ牧場」内の1施設ですが、お湯は良質で、サウ ナ付きの内湯に広い休憩所と設備もばっちり♪中でも開放感たっぷりの露天風呂は最高です。 天気が良ければ、お風呂に浸かりながらくじゅうの山並みを眺めることができます。お湯はきれ いな黄褐色で、鉄っぽい匂いがします。 「やまなみ牧場」は、この他にふれあい牧場(小動物と遊ぶことができる)やバーベキュー小屋 などもあり、ファミリーで楽しめるレジャースポットです。 |
|
|
|
![]() |
|
![]() 秋は紅葉、夏は新緑が美しい景勝地。渓谷 を見下ろす場所にある桂茶屋(写真右)は、絶 好のビューポイントです。この裏には温泉もあ ります。 お食事の他、地鳥のゆで卵や焼団子なども あるし、トイレもきれいだし(改築した模様)、久住 高原ドライブにお薦めのお立ち寄りスポットで す。たぬきメイクをした店員さんのエンターテイ メントも楽しい♪ 「豆腐は白と黒があるだポン!」 ↑桂茶屋の公用語:たぬき語 |
|
![]() |
|
![]() 「茶房 蔵」は湯坪温泉「お宿泉水」にある和 みカフェです。太く黒々とした梁、ステンドグラ スの灯り…。ゆったりとした空間にいるだけで 気持ちが安らぎます。 さらに幸せな気分にさせてくれるのが、この プリンセット。(¥700) 濃厚な卵プリンに、ほん んのり苦味の効いたカラメルソースがなんとも いえないお味です。 これに大きなおにぎりと、旬のおかずが付い たランチ「蔵のしあわせご飯」(¥1000)が人気 だとか…。食べてみたい♪ |
|
![]() |
|
![]() ミルク壺をかたどったかわいい容器に入ったヨーグル ト。お味は牛乳の味が濃厚、でも甘みが控えめなので さっぱりしています。 おみやげにもぴったりですが、入 浴後の1杯にも最適です。 お値段は小さいの(写真右・150ml)で¥200、大きいの (500ml)で¥450です。 |
|
![]() |
|
かねし: あー、いい湯だったぁ〜♪ | |
とみし : やっぱ夏場は高原の温泉だわな。 | |
かねし: うん。脱衣所で服脱いだら寒くってさ、かけ湯して顔洗ったらすぐ湯船に浸かったよ。 | |
とみし : お湯さ、長湯温泉に似てない? | |
かねし: 思った思った。えっと…(温泉本で調べる)、炭酸水素塩泉…ってことは長湯と同じだ♪ | |
とみし : お湯も気持ちいいけど、設備もきれいでいいよな。 | |
かねし: うん、入ってたらオバちゃんが排水溝のゴミを取りに来た。掃除が行き届いてるよね。 | |
とみし : それから、マナー違反の入浴客にちゃんと注意するところも感心したな。 子どもが騒いでたら「浴槽内で遊ばせないでください」って注意に来たんだ。 ゆっくり温泉に浸かりたい人にも気を配ってる証拠だよ。 |
|
かねし: そういえば、脱衣所に貼ってあった「入浴上の注意」にもそんなこと書いてあったな。 あと「タオルを腰にまいて浴槽に入らないこと」とか…。 |
|
とみし : そんな注意書きあった?気付かなかったな。 | |
かねし: あったんだよ。それからこんなのもあったな。 「浴槽に入る前には、しかるべきところを洗うこと」 |
|
とみし : なんだよ、しかるべきところ…って。 | |
かねし: そ、それは…その…、しかるべきところさ! | |
とみし : <ぴーー!> か? | |
かねし: うわぁあああぁああああ″…!「おきらく」の品位がぁ…! | |
温泉を楽しむときは最低限のルールを守りましょう。 |
|
![]() |
|
![]() 毎度のいい加減ドライブMapです。→ ドライブされるときは、ちゃんとした地図でご確認下さい。 久住エリアは温泉の宝庫。「やまなみ牧場」に行く途中 には、九酔渓、筌の口温泉があります。さらに県道40号線 を南下すれば湯坪、筋湯温泉が、県道11号線(やまなみ ハイウェイ)を南下すれば寒ノ地獄、星生温泉等がありま す。久住エリアの温泉制覇は夢の1つです。(笑) 温泉の他にも、長者原や牧の戸など九州の自然を満喫 できるスポットがたくさん♪ 久住は絶好のドライブコースだ と思います。 |
|