◆魅惑の海の幸エリア♪◆ |
(おきらくくらぶ2003年3/28号より)
![]() |
![]() |
玄海灘の荒波にもまれたぷりぷりの海の幸を食すため、いざ玄海町『国民宿舎ひびき』へ! am8:40 自宅出発。 |
|
かねし:
「えー、本日のコースですが、九州自動車道で古賀ICまで行きます。ただし、高速代節約 のため、太宰府ICから乗るものとします。」 ←とみし家最寄ICの2個先(汗) |
|
とみし : 「相変わらず我が家の経済状況はキビシイのぉ。。。」 | |
3連休中日でしたが比較的車の流れはスムーズで、難なく古賀ICに到着。古賀ICから国道495号線へ。 途中福間町の『お魚市場』(魚の直売所)をのぞきました。いけすの中で元気に泳ぐ甲イカを見てから(見た だけ・・・/涙)495号線を北上します。 |
|
かねし: 「えーっと、『あんずの里』はもうちょっと先だな。」 | |
とみし : 「行くの?」 ←行く気なし | |
かねし: 「行くの!」 ←行く気満々 | |
【あんずの里】― am10:15着 津屋崎町・495号線沿いにある運動公園。物産館にトイレ もあるので、ドライブ休憩にも最適です。 園内に植えられた あんずの木は約4000本。花の見頃は3月下旬です。 とみし : 「ほ〜こりゃすごいな。」 かねし: 「一面ピンク色〜♪」 しばし花に見とれます。が― とみし : 「なんか道行く人みんな買い物袋下げ てないか?」 かねし: 「うん。力いっぱい何か買ってる・・・」 |
|
![]() |
というわけで、まずは気になる物産館に突入。地場産の お野菜は安くて新鮮、海が近いだけに海産物も色々ありま す。パンやお菓子、お弁当もおいしそう♪ こりゃ、みんな買 ってくわけだ。 買い物を済ませてから公園内を散策。 かねし: 「あんずの花って梅に似てるね。」 とみし : 「お、海が見えるぞ。」 高台に立つとあんずの枝の向こうに豊かな田園風景と 青く玄海灘が見えました。 |
am10:40、『あんずの里』を出発。495号線をさらに北上します。 |
|
とみし : 「ふむ、まだ11時前か。案外玄海って近いんだな。」 | |
かねし: 「そうだね〜。まだお昼にも早いし・・・、さつき松原に寄っていこうか。」 | |
495号線から県道300号線に入り、海沿いを走ります。道沿いに続く松林がきれい。 |
|
【さつき松原】― am10:50着 玄海町の海岸線約5kmに及ぶ松林。緩やかな弧を描く白 い砂浜も美しく、『日本の白砂青松100選』にも選ばれた景 勝地です。 とみし : 「青い空に青い海。うーん、爽快!」 かねし: 「あっちに見えるのが大島で、こっちが 地島だね?」 とみし : 「地島か〜。懐かしいなぁ・・・」 かねし: 「もう椿は終わってるかなぁ・・・」 しばし思い出にひたる2人。。。 ※地島についてはこちら。 |
|
am10:55さつき松原を後にし、本日の目的地『国民宿舎ひびき』へ。 |
|
かねし: 「ここまで来たら『ひびき』はすぐだな。お昼までまだ1時間あるけど・・・」 | |
とみし : 「オレはもう食えるゾ。腹減った。」 | |
かねし:
「・・・・・。」 |
|
【国民宿舎ひびき】― am11:00着 玄海町・海の側に立つ国民宿舎ひびき。5階にある展望レストランは、宿泊客でなくても予約なしで利用できます。 玄海灘が一望できる窓側席で、人気の『ひびき定食』を食べました。刺身、天ぷら、煮物と一通り食べられて1500円 はお得♪ |
|
![]() |
![]() |
【国民宿舎ひびき・外観】 観光客のみならず、地元の人も料理目当てに利用する とか・・・。納得のうまさです。 |
【展望レストランからの眺め】 人気の窓側席はお昼には順番待ちになります。早めに 来てよかったな。 |
かねし: 「あー、もうお腹いっぱい。」 | |
とみし : 「刺身うまかった〜。しっかり厚切りで、しこしこのぷりぷり。いや〜、うまかった。」 | |
かねし: 「さて・・・と。次はお風呂だけど、どこ行く?」 | |
とみし : 「この辺り温泉ないからな・・・。 (温泉本をめくる) よし、脇田温泉まで行こう。」 | |
かねし: 「らじゃー♪」 | |
am11:45『ひびき』出発、県道75号線を宗像市方面へ、さらに県道92号線を若宮町方面へ南下します。 |
|
かねし: 「なんか、どんどん山に入ってくね。本当にこの先、温泉あるのかなぁ?」 | |
とみし : 「いいね、いいね〜。海の次は山だよ、かねしくん!」 | |
かねし:
「・・・・・。」 |
|
【脇田温泉】― pm12:30着 宮田町・犬鳴峠のふもとにある温泉の里。 とみし : 「ひなびた温泉街って感じだな。」 かねし: 「うん、ちょっと懐かしい雰囲気。」 温泉宿の並ぶ道を奥へと進み、高台にある日帰り入浴施 設 『湯の禅の里』へ。(画像右) かねし: 「ロビーからお風呂まで、全てが和風 民芸調。癒されるね〜。」 お湯は無色無臭。庭園風露天風呂は趣向も様々。桜の 季節は特に良いかと♪(露天のみなので、冬場は辛いか も・・・) 入浴料は大人800円。 |
|
ゆったり温泉に浸かり日頃の疲れをとったところで、pm2:00 『湯の禅の里』出発。帰路につきます。 |
|
かねし: 「うーん、県道21号線で福岡方面に出る方が近いと思うんだけど・・・」 | |
とみし : 「だけど?」 | |
かねし: 「このルート、犬鳴トンネル通るんだよね。」 | |
とみし : 「・・・!!」 | |
犬鳴トンネルは泣く子も黙る心霊スポット。21号線を逆に若宮ICに出ることも考えましたが、トリアス久山で お買い物もしたかったので、思い切ってトンネルルートを選びました。どきどき。。。 |
|
とみし : 「昼間だし〜、明るいし〜、大丈夫だよな〜。」 ←努めて明るくふるまうとみし | |
かねし: 「うん。それに、わしらが通るのは新トンネル(※)だし〜。」 ←同じくかねし | |
とみし : 「よ〜し、ここは陽気にしりとりでもしながら行くか〜。」 | |
かねし: 「そうだね〜。」 | |
とみし : 「じゃぁ、オレから始めるよ〜。最初は”ゆ”! ゆ、ゆ、・・・ゆうれい!」 | |
かねし: 「ばかぁぁぁぁぁぁぁぁああああぁぁっ・・・!」(泣) | |
※出るとうわさの旧トンネルは現在閉鎖中。走行中ちらっと見えた旧道入口の鉄門がちょっと恐かった・・・ |
|
【トリアス久山】 陽気なしりとりが効いたのか、何事もなくトンネルを通過。 pm2:30、久山町・トリアス久山に到着。 とみし: 「しっかし、広いよな〜。」 かねし: 「こんなに色々あると、何が目的で来た のかわかんなくなるよね。」 トリアス久山は、スーパー、ホームセンター、各種専門店 の他、映画館やお風呂もある商業レジャー施設です。その 広さ、なんと東京ドーム5個分!施設内をシャトルバスが走 るというのですから驚きです。 |
|
かねし: 「湾岸ドライブに海の幸、温泉にお買い物。いや〜、充実した1日だった♪」 |
|
買い物を済ませpm3:40『トリアス』を出発、福岡ICから高速に乗りpm4:30無事に帰宅しました。満足、満足。 |
|
![]() 今回のドライブルートはこちら。→ 毎度のいい加減Mapなので、実際にドライブされるとき はちゃんとした地図でご確認ください。 今回初めて通った犬鳴トンネル。意外に交通量が多 いのにびっくり。 地元の方も普通に利用されてるし、あ んまり気にすることなかったのかな?(昼間に関してはね。 夜は知らないよっ。/汗) |
|