梅の香温泉・「なごりの湯」 |
◆ 修梅の季節に来てみたい♪ ◆ |
(おきらくくらぶ2003年5/30号より) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お食事処から宿泊所まで揃った総合施設『ひ びきの郷』内にある温泉。お湯は無色無臭の単 純泉で特に特徴はないのですが、ひびき渓谷を 眺めながら入れる露天風呂は爽快です。 ※入浴料:大人500円 ※風呂施設:内湯、露天男女各1、サウナ有 ※その他施設:休憩所、軽食コーナー ※その他:浴室内とは別に遠赤外線低温サウナ有り (ただし利用する際は入浴料プラス600円) とみし:「低温サウナに入ってみたいー!」←サウナ好き |
![]() 【ふるさと料理 ひびき】 『ひびきの郷』内にあるお食事処。 店内は広 く、和風民芸調の空間に癒されます。 左は1500円のコース。これにデザートが付き ます。なお、お料理は季節によって変わるそう です。 かねし:「なごり湯の施設内にも軽食コーナーはあるん だけど、ちょっとリッチな気分になるならこっち かな?」 |
![]() |
![]() 『ひびきの郷』にあるリキュール工房・うしゅくで買 った梅干し(左)とすももリキュール(右)です。 南高梅、小梅、梅肉3点揃った『3色こだわり梅』 はその名の通り、森梅園さんが手塩にかけて作ら れた一品。平成11年には全国梅干しコンクール で最優秀賞を受賞したとか。シソの風味が効いた 柔らかい果肉が美味です。 お雛様の絵がかわいいすももリキュールは、甘 酸っぱい味で女性好み。他にも色々なリキュール があってそれぞれ試飲ができるので、お好みの味 を探してみてはいかがでしょう?(ドライバーには気の 毒。。。) |
![]() |
![]() 【「おかあさんのパン」のアップルパン】 『おきらくグランプリ2000』で惜しくも(?)次点に なった「おかあさんのパン」のパンが、リキュール 工房うしゅく内の物産コーナーで販売されていまし た。日田市殿町のお店同様、色んな種類のパン が置いてあります。どれにしようか迷った末、今回 選んだのはアップルパン。 生地に練りこんだ甘酸 っぱいリンゴと香ばしいアーモンドスライス・・・ たまりません♪ |
![]() |
・木の花ガルテン
・・・ 日田市から「ひびきの郷」に行く途中にあります。朝採れ野菜で作った 家庭料理のバイキングは、種類も豊富でおいしいです。(大人1200円) 他にも、農産物の物産館や梅干しの貯蔵庫(年代物の梅干しが眠っている) があります。 ※今回は行ってないので画像はありません。 |
![]() |
かねし:「いい湯だったね〜。」 |
とみし :「うん、ぐっしょり汗かいたよ。」 |
かねし:「ここのサウナ広いから、じっくり汗かけるよね。わしも信じられないくらい汗出た。」 |
とみし :「汗かいたときは塩分摂らなきゃダメなんだゾ?ほれ、梅干し食え。」 |
かねし:「んじゃ1つ。・・・・もぎゅもぎゅ・・・ くぅ〜っ、すっぱいけどうま〜い♪」 |
とみし :「だろ?さすが最優秀賞だな。」 |
かねし:「塩分の辛さだけじゃなく、梅の酸味とシソの風味と。。。何より果肉が柔らかいね〜。」 |
その後もとみしはぱくぱくと小梅を口に放り込み、家に着く頃にはほとんどなくなっていました。←梅好き ※「食べてしまったらみやげにならんがな」というツッコミはなしにしてください。(爆) |
![]() |
![]() 大体の位置を表しただけの簡略Mapなので、実際にドライブ されるときは、ちゃんとした地図でご確認ください。 「ひびきの郷」は日田と黒川の間にあるので、ドライブ休憩にも 良さそうです。 春には近くの大久保台梅園の梅が満開になり、「ひびきの郷」で も梅祭りが開催されます。今度は梅の季節に来たいなぁ〜♪ |