2000年のおきらくドライブ総決算! |
(おきらくくらぶ12月29日号より)
とみし家居間にて。とみしとかねしがテレビを見ている。 | |
かねし : | 有線大賞かぁ…。もうそんな時期なんだねぇ。 しみじみ… |
とみし : | 年末やの〜。 しみじみ… |
かねし : | 今年は車買ったから、いろんなトコ行ったね〜…。 しみじみ… |
とみし : | 車買った当初は、捨て猫拾ってきたかのような目で見られたものだが…。 |
かねし : | まーまー、そう言わんでヨ、過ぎたことや〜ん! あははははは… |
とみし : | (…こいつ、笑ってごまかしてる...。) |
かねし : | ねぇねぇ、それよりさぁ、わしらもやろうよ、グランプリ! |
とみし : | ぐらんぷり? |
かねし : |
そう、今まで行ったトコから、選りすぐりのスポット&お店を挙げるの♪ そんで、それぞれの部門で大賞を選んで、その中から最もイケてるものに、 グランプリを勝手に贈呈。 その名もおきらくグランプリ! |
とみし : | あ、いいかも、それ。 やろうやろう! |
というわけで…、 とみし&かねしが勝手に選んで勝手に贈るおきらくグランプリの発表です。 |
|
<おきらく「おいしいで」賞・お食事部門> | |
かねし : |
わしは、耶馬溪に行く途中で食った「柿坂庵」の柿坂うどんだな。 おろし大根と梅干のトッピングは、あの汁ならではだね。鮎飯もいける♪ |
とみし : |
あぁ、あのうどんねぇ。確かにうまかったもんなぁ…。 オレは、阿蘇行ったときに食った「山水亭」のオムライスだな。 皿から溢れそうに かかった、あのぴり辛トマトソースは絶品だった。 |
かねし : | うん、あのソースはうまかった。 うーん、大賞はどっちかなぁ、悩むなぁ… |
さんざん悩んだ結果、おきらく「おいしいで」賞(お食事部門)は… 山水亭のオムライス に決定! |
|
<おきらく「おいしいで」賞・おやつ部門> | |
かねし : | うわ〜!これ、ほん…っと、悩む! 候補がいっぱいあるんだも〜ん!!(泣) |
とみし : |
オレは迷わず、「高原堂」のソフトクリームを推すね。 口に入れるとさらりと溶けるなめらかさ、さっぱりした甘みにコクのある牛乳の味♪ |
かねし : | あれはもう、おきらくドライブの定番だよね〜。 |
とみし : |
それから「宿場茶屋」! あそこのおはぎ、食ってみたいんだよな〜。 ※実際には、お店に行った時間が早すぎて、酒まんじゅうしか食べてません。 |
かねし : |
わしはねぇ…、「おかあさんのパン」のビスケット。 外はカリカリのサクサク、中身はふんわり。 あの食感はたまんない♪ |
とみし : | なるほどね、あれはうまいよな。 |
かねし : |
それとねぇ、「オレンジの森」のカフェオレ大福でしょ、「和泉屋」のきんつば、 それからそれから… |
とみし : | おいおい...!(汗) |
悩みに悩んだ結果、おきらく「おいしいで」賞(おやつ部門)は… 高原堂のソフトクリーム に決定! |
|
<おきらく「いい湯で」賞> | |
とみし : | オレは、断然!古湯温泉「吉花亭」を推すね! きっぱり! |
かねし : |
とみしお気に入りだもんね。(笑) わしは、お湯で選ぶなら、雲仙の共同風呂、平山温泉「フローラ」なんだけど…。 |
とみし : | かねし、白いお湯が好きだからなぁ。 |
かねし : | んー…、でも設備とか環境とか総合的にみると、古湯温泉「吉花亭」かな? |
というわけで、おきらく「いい湯で」賞は… 古湯温泉「吉花亭」 に決定! |
|
<おきらく道の駅大賞> | |
かねし : | 道の駅もいろんなトコ行ったよね。 いくつ行ったっけ? |
とみし : | うきは、原鶴、やまくに、いんない、竹田……、16ヶ所だな。 |
かねし : |
え゛っ、16ヶ所〜…?! わしら、そんなに行ってんの?! くわ〜…、その中から1つかぁ…。 選ぶの苦しいなぁ…。(汗) |
選考委員会は、もめにもめました。建物と空間が素晴らしい道の駅「あさじ」、東洋の ナイアガラが近くで見れる「原尻の滝」、新鮮野菜がたくさん並ぶ「うきは」…。 最終的には、物産品が豊富なうえ食事メニューも充実しているという点が高く評価され、 おきらく道の駅大賞は 道の駅「かほく」(熊本県) に決定! |
|
<おきらくドライブ大賞> | |
とみし : | イケてるドライブコースを選出するわけだな? |
かねし : | そゆこと♪ コース、観光、グルメ、温泉、ひっくるめて評価します。 |
とみし : | だったら、やっぱり… |
とみし&かねし : 別府わ〜ん♪ | |
かねし : | だよね?(笑) |
選考委員会全員一致で(2人しかおらんがな〜)、おきらくドライブ大賞は 別府ドライブ(大分県) に決定! |
|
とみし : | さて、それぞれの大賞が決定したところで。 |
かねし : | いよいよ、おきらくグランプリ決定ですね! |
とみし : | それでは、発表します! 第1回おきらくグランプリは… (第1回?次もあるのか…?) |
でけでけでけでけでけでけでけでけでけでけ…… でけでん! ←ファンファーレなり… | |
とみし : | 「高原堂」のソフトクリームです! |
かねし : | ぱちぱちぱち、やんややんや♪ |
おきらくグランプリ、いかがでしたか?「高原堂」のソフトクリームで締めた2000年、 2001年はどんな所に行って、どんなものに出会うのかな? とっても楽しみです♪ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
<おきらくグランプリ> | |
「高原堂」ソフトクリーム とみし&かねしが久住ドライブに行くと、必ず食べるソフト クリーム。お店の方は農業が本職なので、店頭では新鮮 でまるまるした白菜や大根も売られています。 |
おきらく紀行「久住ドライブ」参照。 |
<おきらく「おいしいで」賞(お食事部門)> | |
大賞 「山水亭」オムライス 卵4つを使ったふわふわオムレツに大人のトマトソース が絶品♪ |
おきらく紀行「阿蘇ドライブ」参照。 |
次点 「柿坂庵」柿坂うどん 「柿坂庵」は秋の紅葉を耶馬溪に見に行く途中、立ち 寄ったお店です。「おきらく」でご紹介してなかったの で、簡単な地図を掲載させていただきました。(右図) 「柿坂庵」名物柿坂うどんは、あっさりお汁に、おろし 大根の辛味と梅干の酸味がなんとも言えない一品。 鮎の身をほぐして炊き込んだ鮎めしもおいしい。 |
|
<おきらく「おいしいで」賞(おやつ部門)> | |
大賞 「高原堂」ソフトクリーム | |
次点 「おかあさんのパン」ビスケット ふらりと小鹿田(大分県)に行く途中寄ったパン屋さん。 これまた「おきらく」ではご紹介してなかったので、簡単 な地図を掲載しました。(右図) 107号線沿いに出てい る看板の通りに進めば、迷わず行けます。 「おかあさんのパン」ではいろんなパンを作っているので、 行くたびに店頭に並ぶパンが違います。何度でも足を運 びた〜い♪ コーヒーを入れてくれるので、お店で食べる こともできます。アットホームなお店で好印象♪ |
|
「宿場茶屋」酒まんじゅう 高菜まんじゅう、きんぴらまんじゅうといった、甘くない おまんじゅうで有名。私達が行ったときは、朝早かった ため、酒まんじゅうしか食べれなかったのですが、これ がまたうまい! 「あんこがうまいんだから、おはぎもうまいはず…!」 By とみし |
おきらく紀行「阿蘇ドライブ」参照。 |
「オレンジの森」カフェオレ大福 やわらかい生地に生クリームを包んだコーヒー味の餡 が絶妙。かねしお気に入りの一品。 ケーキもおいしいゾ♪ |
「おきらく紅葉狩り」参照。 |
「和泉屋」のきんつば 1個40円のきんつばはまさに庶民の味方!しかも、お いしい♪ 食べきりサイズで、ついつい手が出ちゃう。 お店のご主人も、好印象♪ |
|
<おきらく「いい湯で」賞> | |
大賞 古湯温泉「吉花亭」 無料の貸しタオル、流し場の間仕切りなど、細かな心配 りがうれしい。露天も広々してて、気持ちいい。お湯も 申し分なし♪ |
「古湯温泉・吉花亭」参照。 |
次点 平山温泉「フローラ」 山鹿の奥座敷。静かな環境で、ゆっくりお湯に浸かるこ とができます。硫黄の匂いがする、うっすら乳白色のお 湯が気持ちいい♪ |
おきらく紀行「平山温泉」参照。 |
雲仙の共同風呂 入浴料100円は魅力。番台には、おばちゃんとネコが 座っています。どこか懐かしい銭湯のような温泉です。 |
おきらく紀行「島原の旅」参照。 |
<おきらく道の駅大賞> | |
大賞 道の駅「かほく」 初夏に、すいか1玉を700円で買えるとは驚き!物産 品の種類が、とにかく多い。レストランはセルフ。ずらり と並んだ小鉢、小皿の種類が、これまたすごい! 炊き込みごはんが美味♪ |
おきらく紀行「平山温泉」参照。 |
次点 道の駅「あさじ」 木の柱と天井には自然の温かみを感じます。ガラス 張りの壁で自然光をとり込んだ、明るい室内が好印 象。道のオアシスにぴったりです。 |
|
<おきらくドライブ大賞> | |
大賞 別府ドライブ 大分自動車道、湯布院ICを過ぎると雄大な由布岳が 目に飛び込んできます。別府湾SAは別府湾が一望 できる絶景ポイント。別府名物・地獄廻りは迫力。温泉 もいっぱいあって、選り取りみどり♪帰りに県道11号 線を使えば、由布岳を間近に見ることもできる。狭霧 展望台から湯布院の町並みを見下ろすのもいい♪ |
おきらく紀行「別府ドライブ」参照。 |