おきらく西海路ドライブ
◆お花見、お花見〜♪◆ |
(『週刊おきらくくらぶ』’04年4/30号より) |
![]() |
![]() |
桜のシーズンを逃したとみし&かねし。「桜がダメならツツジだ!」というわけで、目指すは長崎県鹿町町。 |
|
かねし:「うーん、いいお天気。お花見にはもってこいだね。」 | |
とみし :「ねぇねぇ、かねしかねしー! ハンバーガー何食う? 何食う? オレはねー、オレはねー・・・」 | |
かねし:「おぃおぃ、今からそんなにテンション高いと佐世保まで体力もたないゾ。(汗)」 | |
そう。お花見ついでに佐世保の西海パールシーリゾートでハンバーガーを食べようという魂胆なのです。 ふっふっふ♪まずは東脊振IC(am 8:45)から長崎自動車道で、佐世保みなとICへ。途中、ハイウェイ カードを買うため金立SAに立ち寄ります。 |
|
![]() 九州唯一のハイウェイオアシス。SAグルメもそろっているし、ドライブ 休憩にはもってこい。公園もあるので、時間に余裕があれば気分転換に 散歩してみるのもいいかも・・・♪です。 かねし:「あっ、ハナミズキがいっぱい咲いてる! 写真撮ってきていい?」 とみし :「2秒で行ってこいよ、2秒で。先長いんだから。」 かねし:「うん♪」←言うと同時にダッシュ 実際には2分かかったか?(笑)のかねしが撮ったハナミズキ。 ![]() |
|
ハイウェイカードとついでにジュースも買って、本線に戻ります。渋滞にあうこともなく、ロゴッチ快走。 am 9:40、佐世保みなとICに到着しました。 |
|
とみし :「このぶんだと、10時にはパールシーに着きそうだな。どうする?」 | |
かねし:「いいよ、わし腹減った。 もう食えるよ。」 | |
とみし :「いや、店がまだ開いてないんじゃないかと・・・」 | |
かねし:「大丈夫。10時にOPENすることは既に調査済みさ♪ さっさと行こうぜ〜。」 | |
とみし :「さすが、かねし・・・。」 ふふん♪プランナーをなめるなよ。 | |
佐世保みなとICから県道11号線に出て西へ走ります。 |
|
![]() 「おきらく佐世保ドライブ」でも登場したマリンレジャー施設。 かねし:「わ〜い、海、海〜♪ あ、パールクイーンだ!」 ![]() 遊覧船です。 かねし:「う〜ん、気持ちいいね〜。」 とみし :「天気もいいし、外で食うか。」 かねし:「あ、それいい♪」 早速ハンバーガーショップ・ラッキーズへGo! |
|
![]() パールシーリゾート内にある手作りハンバーガーのお店。焼きたての バンズとパテ、新鮮野菜のハーモニーはたまらなく美味♪ とみし :「うー・・・ またフィッシュバーガーと普通のハンバ ーガーにしてしまった。。。」 かねし:「とみし、ホント、フィッシュバーガー好きだね。」 とみし :「かねしのトリプルバーガーって、何入ってるの?」 かねし:「えーっと、卵とベーコン、それからパテにチーズ。 うほっ、具が全部入ってる♪」 とみし :「すげ〜。。。」 画像はトリプルバーガーとフライドポテト。 ![]() |
|
かなり早めの昼食を済ませた後、車はさらに西へ。県道11号線から139号線を経て18号線に入ります。 |
|
かねし:「わしさぁ、日本本土最西端は野母崎だとずっと思ってたんだよね。なんでだろ?」 | |
とみし :「で? どうしても行くの?」 | |
かねし:「行くの!」 | |
日本本土最西端の地・神埼鼻公園がある小佐々町は、最終目的地・鹿町町へ行く途中にあります。 行かなきゃソンでしょ! ― ってなわけで、県道18号線を外れ神崎鼻公園へ。 |
|
![]() かねし:「あってると思うけど・・・ あれ?あんな所に教会 がある。港に教会って珍しいね。」 とみし :「うーん、さすが長崎。。。」 【神崎天主堂】 本土最西端の海を望む、異国情緒漂う教会。その美しい佇まいに 心ひかれましたが、時間の都合でここはパス。先を急ぎます。標識に 従い港の中を通って行くと・・・ とみし :「”最西端の地”って看板がある。ここか?」 かねし:「そうみたい。確かシンボル塔があるはず・・・」 |
|
駐車場に車を止め、海へと伸びる遊歩道を歩きます。 |
|
![]() かねし:「あっ、あれだ!」 海にせり出すように建つ白い塔を発見するや、猛然と駆け寄るかね し。そして、咆哮。 かねし:「いやっほーぃ!わしは最西端の女だー!」 とみし :「かねし。。。(汗)」 青く澄んだ海、その上に浮かぶ島々、沖をゆく船・・・ 心和む風景 です。 この画像の塔、実は裏側。正面は海の方です。 ![]() 正面に写っているのは平戸島。 |
|
かねし:「さて、最西端の地も踏んだし、本日のメインイベントといきますか。」 | |
とみし :「おっしゃ!」 | |
再び県道18号線に戻り、鹿町町・長串山公園へ向います。 |
|
![]() アスレチック等遊具の他キャンプ場も備えた広大な公園。10万本の ツツジが咲く花の名所でもあります。 とみし :「うおっ、いきなりかよ!」 かねし:「すご〜い。」 ![]() 清掃協力金1人500円を払って、つつじ園に入ります。案内板の矢印 に沿って遊歩道をぽくぽく歩く2人。 かねし:「さすがにつつじ祭やってるだけに、人出多いね。」 とみし :「お、出店もあるゾ。」 |
|
出店をのぞきつつ、奥へと進みます。 |
|
![]() とみし :「これはすごいな・・・ (絶句)」 山肌一面を覆うツツジにしばし見とれるとみし&かねし。そして― とみし :「ふーむ。歩道は山の上まで続いているようだが ・・・ これだけ見りゃいいだろ。戻るか。」 かねし:「何言ってるの?! 長串山のツツジの真髄はこの 上にある・・・! 登るよ!!」 とみし :「は、はい。。。」←かねしの意気込みに気圧されるとみし そう。長串山公園のツツジの真髄は山頂にあるのです。がんばって 頂まで登った者だけが拝める、これがその風景。 ![]() |
|
|
|
<九十九島とツツジ> |
|
長串山は海に面した公園で、山頂からは西海国立公園・北九十九島が一望 できるのです。赤いツツジと青い海のコントラストはとてもきれい。 |
|
かねし:「は〜・・・、ツツジきれいだったね〜。」 うっとり | |
とみし :「そうだな、これほどとは思わなかったよ。 いや〜、実に素晴らしいものを見せてもらった。」 | |
かねし:「うんうん。 でも、山歩きで汗かいちゃった。どこかでお風呂入れないかなぁ。」 | |
とみし :「この先に温泉あるみたいだゾ?ほれ。」 長串山公園・ビジターセンターでもらったパンフを見せる | |
かねし:「あ、ホントだ。 行こう、行こう♪」 | |
長串山公園から県道18号線を北上します。 |
|
![]() 鹿町町に平成13年7月オープンした日帰り温泉施設です。肌の脂肪 分や分泌物をよく落とすぬるぬる温泉は、別名「美人の湯」。うふっ♪ かねし:「あー、さっぱりした。」 とみし :「風呂はこじんまりしてるけど、お湯はなかなか いいな。」 かねし:「うん、お肌がつるつるする〜♪」 <お風呂データ> ・入浴料 :大人¥500 ※6月から¥600 ・風呂施設 :内湯男1女2。サウナ有 ※女湯はミストサウナかドライサウナかで浴室が違います。 |
|
かねし:「さて、お風呂にも入ったし帰りますかね。」 | |
とみし :「ツツジも良かったし、ハンバーガーはうまかったし、今回のドライブ当りだな。」 | |
江迎町まで出て、国道204号線を佐世保方面へ南下します。途中吉井町の物産館・ソレイユ吉井でお買い物。 ジャスコ大塔店にも立ち寄って、帰りは佐世保大塔ICから高速道路へ。(pm 5:05) 夕方の混雑もなくpm 6:25、 無事帰宅しました。 |
|
<おさらい> | |
![]() 大体の位置関係を表しただけの簡略Mapですので、お出かけの 際はちゃんとした地図でご確認ください。 海沿いを走っているようで走っていない不思議コース。(笑) 道路 が海岸線より奥に引っ込んでいるので、海沿いドライブの感覚は イマヒトツです。美しい九十九島の風景を見るには、展海峰や長串 山公園等、海を望む小高い所が良さそう。。。 ※長串山公園のツツジの見頃は、例年4月中旬〜5月上旬だそうです。 でも開花状況は地元の観光協会等に問い合わせた方が確実かも・・・ ちなみにこのページのツツジは、4/18に撮影したものです。 |
|