「佐世保のハンバーガーと九十九島カキが食べたい!」 その思いだけで決行した今回のドライブ。食い倒れ旅行になること間違いなし。 (2003年2月1日〜2日) |
![]() |
![]() |
〜 1日目 〜 |
|
1.出発 (a.m 9:00 自宅出発) | |
お昼に佐世保に着くよう見計らい(ハンバーガーのため♪)、ゆっくり朝9時に出発。東背振ICから 長崎自動車で、途中西九州自動車道に入り佐世保大塔ICまで行きます。国道35号線で佐世保市 街地に向うルートは、前回の佐世保ドライブと同じ。 |
|
2.佐世保散策&昼食休憩 (a.m 10:50着〜p.m 12:45出発) | |
![]() でしたが、お腹も空いていたので早めの昼食を取るこ とにしました。JR佐世保駅前の有料駐車場に車を止 め、四ヶ町アーケードを歩きます。 ここでアクシデント発生。なんとお目当てのハンバー ガーショップがお休みだったのです。ハンバーガーを 求めてさすらう2人。(笑)散々歩き回った結果、エレナ (スーパー)の近くに1件の小さなお店を発見しました。 注文を受けてから作るベーコンエッグバーガーは厚め のベーコンに野菜がたっぷり、たまごもふわふわで、 甘めのソースが美味でした。 佐世保に着いて最初に目に入るのが三浦教会。 ![]() 新しいビルの中に古い建物が点在する佐世保の 町並みは、なんとなく旅情をそそられます。 |
|
![]() ぽると総本舗白十字パーラーに寄り道。佐世保銘菓・ ぽるとを買いました。ぽるとは柚子風味の餡をクッキー で挟んだ、素朴な味わいのお菓子です。栗餡をしっとり ケーキで包んだズコットも美味♪ かねし:「ぽると本舗のケーキはみんな100円なんだよ〜。 なのにすっごくおいしいんだって!食べたいよ〜!」 とみし :「ぽると買ったんだから我慢しなさい。」 かねし:「じゃぁ、今度佐世保来たときはケーキ食べよっと。」 とみし :「また来る気か・・・。」 ※1、2回来たくらいじゃ佐世保グルメは食べ尽くせない のだ。(笑) |
|
※画像中央がぽると、左上がズコットです。 | |
3.レストラン ベルビーチ (p.m 12:55着〜p.m 1:20出発) | |
![]() と言っても、目的は九十九島観光ではなく焼きカキ。 パールシーリゾートの前にあるレストラン・ベルビーチ では、テラスでカキ焼きを楽しむことができるのです。 1盛り(800円)注文したところ、中〜大のカキが10個 くらいありました。早速網に載せて焼くと、う〜ん・・・海 のいい香り♪ 開いた口にナイフを当て、殻を割ってみ るとびっくり。九十九島カキは小ぶりと聞いてたのです が、これが結構大きいんです。熱々のぷるんっとした 白い身を汁ごと口に入れると「うンま〜い♪」 天然の塩加減がまたたまらんね、こりゃ。 |
|
4.西海橋公園 (p.m 2:15着〜p.m 2:45出発) | |
![]() はたっぷりあります。そこで西海橋に行ってみました。 西海橋は日本三大急流の1つ伊之浦瀬戸に架かる アーチ型の美しい橋です。橋からは渦潮が見えます。 西海橋公園は桜の名所としても有名。冬枯れの木の 側に立つと、枝の間から西海橋が見えました。「この桜 が咲いたら・・・」ピンクの花びらに青い海、赤い橋・・・ 思い浮かべるだけでうっとりしてしまいます。あぁ、春に また来たいな〜。 公園側にある魚魚市場も、海産物がいっぱいで魅力 的・・・(笑)←所詮花より団子 ※橋の向こうに見える3本の塔は、旧日本海軍が建てた無線塔。 |
|
5.国民宿舎 くじゃく荘:本日のお宿 (p.m 3:10着) | |
西海パールライン(普通車:¥150)からハウステンボスへ、日本とは思えない豪奢な建物を横目で見な がら、本日のお宿・国民宿舎くじゃく荘のある川棚町へと向います。 これまで何度も国民宿舎を利用してきましたが、くじゃく荘はこれまでの国民宿舎とは随分イメージが 違います。リゾートホテルと見まごうばかりの美しさ!(笑) お風呂は大村湾が見渡せる展望風呂(※1)、 敷地内にはプールにテニスコート、パットゴルフもあります。お食事に使われる食器もまた、見事な焼き 物(波佐見焼?)でした。 宿舎前には海水浴場、近くにはくじゃく園(※2)があり、ファミリーで楽しむには最適なお宿です。 ※1.展望風呂 …大人¥850で日帰り利用可。内湯・露天男女各1。ナトリウム・カルシウム・塩化物冷鉱泉。 夜は日によってハウステンボスの花火が見れます。きれいだった〜♪(←ちゃっかり見た人) ※2.くじゃく園 …アスレチックやゴーカート等があるレジャースポット。入園料は大人350円。園内で飼われている たくさんのくじゃくは圧巻。放し飼いも数羽いるので頭上注意。(笑) |
|
外観からしてリゾートホテル(笑) |
今回はツインのお部屋を利用。目の前がプール。 |
〜 2日目 〜 |
|
1.出発 (a.m 8:50出発) | |
食べ歩き(食い倒れ?)の前日と違って、この日は焼き物巡りがテーマです。
波佐見町を通って有田 町へ行きます。素敵な器との出会いはあるかな?東彼杵町まで国道205号線の海沿いドライブを楽しん だ後再び川棚町に戻り、県道4号線を北上しました。 |
|
2.波佐見町・陶芸の館 (a.m 9:35着〜a.m 9:45出発) | |
![]() 陶芸の館を訪れました。波佐見焼の全てがわかると 聞いて来たのですが、残念なことに建物は工事中。 歴史を示す展示室も、多彩な焼き物が揃う売店もお休 みでした。小さな仮設の売店がありましたが、期待して いた程波佐見焼は見れず残念でした。(涙) 画像右は世界の窯を集めたやきもの公園です。 |
|
3.有田ポーセリングパーク (a.m 10:00着〜a.m 10:40出発) | |
![]() 有田ポーセリングパーク。 有田ポーセリングパークは焼き物のテーマパークで、 ヨーロッパ風の建物の中には有田焼やマイセン等が展 示されています。 ポーセリングパークのお隣にはお酒のテーマパーク 「のんのこの郷」があります。色々試飲ができるので、 ドライバーには辛いところ・・・(笑) ![]() 現)。なぜに焼き物の展示室がこんな豪華なのでしょう?ある 意味バブルの遺産か?今は使われていない入場券売り場が さみしい。。。(現在は入場無料です) |
|
4.有田焼卸団地 (a.m 11:00着〜p.m 12:00出発) | |
![]() たくさんある窯元を1つ1つ回るのは大変なこと。そこ で有田駅の案内所を訪ねました。 家庭用食器を買いたいと希望を伝えると、有田焼卸 団地、有田焼直売会館、チャイナ・オン・ザ・パークを 薦めてくれました。わたし達は色んな焼き物を見てみ たかったので、窯元さんがそれぞれお店を出している という有田焼卸団地に行ってみました。 ずらりと並ぶお店の数はなんと25店!お店によって 扱う焼き物も家庭用・料亭用食器、贈答品、高級美術 品と様々です。時間を忘れて見入ってしまいました。 ※有田散策の前に駅の案内所に寄ることをお薦めします。係の 方が親切丁寧に教えてくれます。 |
|
5.武雄温泉 (p.m 1:20着〜p.m 2:30出発) | |
![]() てから武雄温泉へ。前回は元湯(300円)に入りましたが 今回はちょっとリッチに(?)鷺乃湯(600円)にしました。 庭園風の露天風呂にサウナも付いています。 この日は日曜だったせいか人が多くゆったり入れませ んでしたが、さすが昔から多くの人に親しまれてきた名 湯だけあってお湯は気持ち良かったです。 ※武雄温泉 …元湯:入浴料300円、内湯のみ 蓬莱湯:入浴料400円、ジェットバス付内湯 鷺乃湯:入浴料600円、内湯・露天。サウナ有 ![]() |
|
6.帰路 (p.m 3:20自宅着) | |
武雄北方ICから長崎自動車道で東脊振ICまで。後は国道34号線でゆるゆる鳥栖へ、午後3時20分 無事自宅に到着しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※毎度のいい加減Mapなので、ドライブされるときは ちゃんとした地図でご確認ください。) ハンバーガーを求めてさすらった四ヶ町アーケ ードは、JR佐世保駅より松浦鉄道佐世保中央 駅方面(北西)に歩いて行くとあります。 地図に描けなかった西海パールラインは、ハウ ステンボスと西海橋の間辺りにあります。 |
![]() |
![]() |
あー、食った食った。佐世保のハンバーガーはやっぱりうまい。しかし今回のベスト1は九十九島 カキだな。あれはうまかった!あと、宿のサービスで出た海老の串焼き。西海橋で焼いてるの見た とき食おうか迷ったんだけど、いや〜ガマンしてよかった。 西海橋といえばあの魚魚市場、イワシうまそうだったなぁ。 でも1日目じゃ買えないもんな。 こんな ことなら1日目に有田行って、2日目佐世保にすればよかった。 ま、佐世保は案外近いってことが今回の旅行でわかったし、何なら桜が咲く頃日帰りで行っても・・・ ね。ぐふふ・・・ |
![]() |
photo :
とみし |