雲仙・島原ドライブ

 「白いお湯に浸かりたい!満開のミヤマキリシマを見てみた〜い!」
と、いうわけで決まった今回のドライブ。 かねしの欲望全開旅行です。
                                 (2002年5月11日〜12日)

 Let’s ドライブ!

〜 1日目 〜

1.出発 (a.m 7:15自宅出発)
   ガソリンを満タンにしたら準備OK。鳥栖ICから長崎自動車道で諫早ICを目指します。普通の土日
  でしたが車はちょっと大目。行楽シーズンだからかな?でも流れはスムーズなので、良しとしましょう。
   

   
2.金立SA (a.m 7:45着〜8:05出発)
  金立SAで朝食休憩。とみしはきつねうどんを、かねし
 はホットドッグをチョイス。
  ここ金立SAは九州唯一のハイウェイオアシスで、近く
 には公園もあるかなり大きなSAです。一般道利用者も
 下の駐車場に車を止めれば、このSAで休憩することが
 できます。
  いつもは多くの人で賑わう金立SAですが、この日は
 早朝のせいか、人はまばらでした。
 
    ※「ここのビッグチキンカツはうまい!お薦めだ!」
      とは、出張で長崎自動車道をよく利用するとみしの
      コメントです。
 

   
3.千々石観光センター (a.m 9:15着〜a.m 9:30出発)
  諫早ICから国道57号線へ、千々石町経由で雲仙へ
 向かうことにしました。
  「千々石に行ったら絶対食べる!」 と決めてたのは、
 千々石観光センターの『じゃがちゃん』。丸ごとふかした
 ジャガイモに衣を付けて揚げたものなのですが、素朴な
 甘みと塩気がなんともうまい♪ 1串に2個ついて、お値
 段は¥150。
  『じゃがちゃん』をほお張りながら、展望台で橘湾を眺
 めるのは最高の気分でした。
 
    ※千々石観光センターのトイレは広いので、観光ツアー
      バスもよく利用しているようです。雲仙に行く前にここで
      最後のトイレ休憩をしておくといいかも…です。
   

   
4.仁田峠 (a.m 10:05着〜a.m 10:20出発) 
   『じゃがちゃん』で満足した後は、目的地・雲仙までノンストップ・ごーごー! 国道57号線から県道
  128号線(雲仙千々石線)に入ります。途中、道幅が狭いところや、木立で暗いところもあるので運
  転は要注意です。
   左手におしどりの池が見えたら雲仙到着。お風呂の前にミヤマキリシマ(雲仙ツツジ)を見ておき
  たかったので、このまま仁田峠に向いました。 仁田峠へは仁田峠循環道路(※)を通れば行けるの
  ですが、料金所で気になる看板を発見。
 
      『つつじ 満開。 濃霧運転注意』
 
   確かに雲の多い天気で心配はしてたのですが…、ここまで見えないなんて!(泣) 循環道路入口
  ではそれ程でもなかったのですが、峠付近では視界の5m先は真っ白、何も見えない状態でした。
  あぁ、道路わきのツツジも霧の中に浮かんで見える…。(涙)
   途中下車した第2展望台では、平成4年の普賢岳噴火で出来た平成新山を、間近に見ることが
  できるそうなのですが霧のため×。 諦めて車を再び走らせたところ、一瞬ふわっと霧が晴れ、雲
  の切れ間から突然、普賢岳のダイナミックな風景が目に飛び込んできました。 自然の大きさに圧
  倒された次の瞬間には、再び真っ白な霧の中へ。 自然の力って、本当にすごい!
                     ※ 仁田峠循環道路:有料、普通車¥770。国道57号線より左回りの一方通行
  
   霧の中慎重に車を走らせること5分、仁田峠に到着。 「霧で全然見えないかも…。」と心配してた
  のですが、日頃の行いのせいでしょうか?(笑) 峠に着いたときには空が明るくなり、霧もいくらか
  晴れて、山の斜面をピンク色に染めるツツジを見ることができました。
  かねし:「これよ、これ!この、辺り一面に咲いてるミヤマキリシマを1度見てみたかったのよ〜♪」
                                                     <かねし、歓喜の叫び。(笑)>

      【仁田峠のミヤマキリシマ】 
   ミヤマキリシマはツツジを小さくしたような花です。色も
  桃色、薄紫、薄紅色と、とてもかわいいです。これだけ咲
  いていると、もうため息と歓声しか出てきません。
   写真右上に写っているのはロープウェー乗り場です。こ
  の霧では山頂に行っても何にも見えないので今回はパス。
         【仁田峠のお馬さん】 
   仁田峠のアイドル(?)リエちゃんとサブちゃん。ツツジ
  に合わせたのか、頭にお花を飾っておめかししてました。
  乗ると、この辺りを周回してくれるそうです。売店でにんじ
  んを買って、直接餌をあげることもできます。
 
   

   
5.国民宿舎 青雲荘 (a.m 10:50着〜p.m 12:50出発)
  ミヤマキリシマの余韻に浸りながらも、ココロは次の
 温泉へ。
  国民宿舎 青雲荘のお風呂は小地獄温泉から直接
 お湯を引いているので、湯量・泉質共に申し分ないと
 聞いています。入ってみて納得。硫黄の匂いがする、
 うっすらグリーンがかった白濁色のお湯は肌にまった
 りといい感じ。 あぁ極楽…♪
  湯上り後は施設内のレストランで食事休憩。長崎だ
 けに皿うどんがおいしかったです。
          ※ ・入浴料:大人 600円
            ・営業時間:10:30〜18:00
            ・風呂施設:内湯、露天男女各1、貸切2
   

   
6.雲仙散策 (p.m 1:00着〜p.m 1:30出発)

 雲仙で1番の観光ポイントと言えば、やはり地獄
巡りでしょう。ってことで、お決まりの散策。
 以前、島原旅行で来たことがあるのですが、何度
見てもすごい。地球のエネルギーを感じます。
 途中温泉たまごをGet。(5個入り300円) ちゃんと
塩も付いているのですが、蒸気で蒸したたまごは、
そのままでもおいしいです。
 とみし:「あちっ…!なかなか殻がむけない…、あちちっ!」
 
かねし:「うん、茹でたてのたまごってむき難いね、あちっ!」
 
とみし:「あー、早く食べたいのに食べれないこの切なさ…
      って、あっちーっちちちっ…!」
 
かねし:「・・・・・。」
  ※この蒸気の中で食べてると、自分が温泉たまごになっ
    た気分になります。(笑)
   

   
7.国民年金保養センター くちのつ:本日のお宿 (p.m 2:10着)
  雲仙で観光とお湯を満喫した後、 本日のお宿が
 ある口之津へ。 雲仙から国道389号線でひたすら
 南下、島原最南端を目指します。
  国民年金保養センターくちのつは、初め、そのエ
 メラルドグリーンの外壁にちょっと驚いたのですが、
 中はベージュを基調とした落ち着いた和室で、洗面
 所もトイレもピカピカ、居心地の良いお部屋でした。
  楽しみにしていた温泉は、無色無臭。海側のわり
 にぺたぺた感がなく、さらりとしています。松林の中
 にある露天は、夜には灯りがぼんやり灯っていい
 雰囲気でした。

  

  

 保養センターくちのつは、目の前が海水浴場、お
宿も美しい松林に囲まれています。
 思いのほか早く到着したので、辺りをしばらく散策
しました。
 白い砂浜に青い松林。いつの間に晴れたのか、
太陽がきらきらと波を照らしていました。
 遠く天草諸島(熊本県)を眺めながら、波の音に耳を
傾ける…。静かな休日のひとときに気持ちが癒され
ます。
 
 ←写真はお隣の加津佐町方面を見たところです。
   

〜 2日目 〜

   
1.出発 (a.m 8:30出発)
   この日は海沿いを北上し島原へ、そして多比良港から長洲港(熊本県)に渡る計画です。天気予報
  は晴れだし、絶好の海岸ドライブ&船旅になりそう♪ 朝風呂に入り朝食を食べたら、いざ出発。
   

   
2.原城温泉 真砂 (a.m 8:40着〜a.m 10:10出発)
  口之津から国道251号線を北へ。本日最初の目
 的地は原城温泉真砂です。この近くには島原の乱
 終結地・原城跡があります。 早めに着いたので砂
 浜で『白州の真砂』(※)を探してみたかったのです
 が、満ち潮で海岸に下りられず。残念。
  ここのお風呂の魅力は、なんと言ってもオーシャ
 ンビューの広い浴場。左手には普賢岳、目の前に
 は島原湾、右手には天草諸島。青い海を眺めなが
 ら手足を伸ばして入るお風呂は最高の気分でした。
   ※・入浴料:大人 500円  ・営業時間:9時〜21時
     ・風呂施設:内湯男女各1、サウナ有り

   ※波に砕かれた白州(珊瑚に似た水中植物)が砂浜一
     面に広がる様子をそう呼ぶそうです。

   

   
3.道の駅 みずなし本陣ふかえ (a.m 10:40着〜a.m 11:30出発)

 真砂で気持ちよく汗を流した後、再び251号線を
北上。 次に目指すは、道の駅みずなし本陣ふかえ
です。西日本最大規模を誇るこの駅は、わたし達に
とって記念すべき、長崎の道の駅 第1号になりまし
た。パチパチパチ…♪
 駅内は物産館、温泉館、食事処等設備が充実して
います。また、4年前の普賢岳噴火による土石流で
被害を受けた家屋がそのままの状態で保存された
展示室があります。2階部分だけを残し、すっかり土
砂に埋ってしまった家を目の当たりに見て、自然の
力のすさまじさを実感しました。
 
       ※この駅でミヤマキリシマの苗を1本Getしました。
   

   
4.島原・まゆやまロード
  このまま251号線で島原に行く予定でしたが、道
 の駅のパンフレットで、 普賢岳と眉山の間を走る
 島原・まゆやまロードがあることを発見。時間もあ
 るし、せっかくだから普賢岳を見て行くことに。
  なだらかに登って行くと、猛々しい普賢岳がぐん
 ぐん近づいてきます。道路脇にいくつかパーキング
 があったので、見晴らしの良い所で車を止め、降り
 てみました。
  溶岩で隆起した山頂が、晴天ではっきりと見えま
 す。土石流跡は大きな岩がごろごろ転がっていて、
 周りの緑とはあまりに対照的です。それだけに、自
 然の脅威を強く感じた風景でした。

   

   
5.島原散策 (p.m 12:00着〜p.m 1:25出発)
  島原・まゆやまロードから県道58号線で島原城方面へ。鯉の
 泳ぐまち
近くの有料駐車場(1時間150円)に車を止め、商店街に入
 ります。 ここでのお目当てはしまばら水屋敷のかんざらし(写真右)
 なのですが、まずは昼食。
  そこで水屋敷近くの路地を入った所にある食事処・都一へ行き
 ました。とみしは都一ランチ(¥750)を、かねしはオムライス(¥600)
 をチョイス。安くておいしかったです。でも、お料理が出てくるまで
 ちょっと時間がかかるので、お急ぎの方はご注意を…。(笑)
  昼食後来た道を戻り、しまばら水屋敷へ。お腹がいっぱいでも、
 ここのかんざらしはさっくり入っちゃうから不思議です。
       鯉の泳ぐまち、しまばら水屋敷&かんざらしについては「島原の旅」を参照ください
   

   
6.平比良港(p.m 2:00着、p.m 2:35出港) 〜 長洲港(p.m 3:20着)

 島原ドライブの締めは島原湾クルーズ。(?)平比
良港から有明フェリーに乗り長洲港へ、熊本県に渡
ります。この航路では運が良ければイルカ(スナメリ)
に会えるそうです。平比良出港後15分と長洲港付
近がチャンスポイント♪
 
  かねし:「あ!あそこ!灰色のつるっとしたのが見えた!」
 
  とみし :「またまた〜、かねしってば。波じゃないの?」
 
  かねし:「ホントなんだってば〜…!」
 【有明フェリー】
   運賃:ロゴッチクラスで1840円、大人370円
   
有明フェリーのHPにある割引券をプリントして窓口に
   提出すれば10%引きになります。
                   (写真は平比良港です。)
   

   
7.帰路 (p.m 5:10自宅着)
   長洲港から南関方面へ。途中道の駅おおむたで休憩した後、南関ICから九州自動車道に乗り
  午後5時10分、無事帰宅しました。(長洲港から南関ICは車で約30分。標識に従えば迷わず行けます。)

 おさらい
 今回のドライブルートはこちら。→
 毎度のことながら、ごちゃごちゃしててすみません。
 
 国民宿舎青雲荘は、雲仙の温泉街から国道57号線を北
 へ行った所に入口の看板が出ています。
 地図ではわかり難いのですが、道の駅みずなし本陣ふか
 えは、途中海沿いを走る国道57号線と国道251号線の
 分岐点がある所を251号線に進むとあります。
 島原・まゆやまロードへは、道の駅ふかえから水無川沿い
 に西へ行くと入れます。
 
   ※右の地図は位置関係を表しただけのいい加減なものなので
     実際にドライブするときはちゃんとした地図でご確認下さい。
 

 勝手にBest3

とみしが選ぶBest3

 

かねしが選ぶBest3

1位 青雲荘の風呂    1位 ミヤマキリシマ
  色といい匂いといいグッド、グッダー、グッデスト。
 
 
     一面に咲くミヤマキリシマは感動モノ。見ることが
   できて本当によかった。これで霧がなければねぇ…
 
2位 ミヤマキリシマ    2位 青雲荘のお風呂
  霧とミヤマキリシマのアンバランスなマッチングが
  良かった。(意味不明…)
 
     憧れの白濁色のお湯は、最高に気持ち良かった。湯
   上がり後は、パウダーをつけたように肌がさらさら♪
 
3位 都一ランチ    3位 普賢岳
  「女将さんありがとう!」って感じ。
    ↑ホタテフライ、白身フライ、鶏のグリル、ハン
      バーグと盛りだくさんだった。
 
     島原・まゆやまロードから見た普賢岳。あの風景は
   圧巻だった…。
 
 
次点 道の駅のおじちゃん    次点 じゃがちゃん
 ミヤマキリシマを買わせた道の駅のおじちゃん。
 「うまいよ、あんたは!」
   ↑ツツジの話をしているうちに自然と苗を買う
     はめになった…(汗)
     じゃがいものほくほく感、衣の甘さと塩加減が絶妙に
   うまかった。かんざらしに匹敵する島原のおやつだ。
 
 

photo : とみし
文   :かねし