![]() |
![]() |
〜 2日目 〜 |
|
1.出発 (a.m 8:50 出発) | |
2日目は県道15号線・山越えルートで、九州の小京都・人吉を目指します。まずはご飯を食べて天気 予報をチェック。「大雨強風注意報。春2番が吹く嵐となるでしょう。」 ・・・え? 不安を覚えながらも、宿の方に見送られ8時50分出発。果てさてどうなる、2日目ドライブ。 |
|
|
|
2.みなまた観光物産館 まつぼっくり (a.m 9:15着〜a.m 9:30出発) | |
![]() うわけで、3号線をちょっと下ってみなまた観光物産館ま つぼっくりに行ってみました。 こちらのお店、地元のサラダ玉ねぎを使った加工品を はじめ、和蝋燭やオーガニック商品など、様々な特産品 が揃っています。いろいろ物色した結果、サラダ玉ねぎ と玉ねぎソースをチョイス。 買い物後、モーニングコーヒーが飲みたくなり喫茶カウ ンターへ。そこで目をひいたのは、カウンターにずらりと 並んだ試食品。コーヒーを飲みながら、玉ねぎせんべい やいりこスナックをポリポリ、パリパリ・・・ これだけ食べ て、コーヒー1杯200円は安いかも。(笑) |
|
|
|
3.県道15号線ドライブ | |
![]() はじめは片道1車線の幅広道路で快適に車を走らせて いましたが、集落を抜け山道に入ると一変。道幅は狭く、 カーブと傾斜がきつくなってきました。周りは木々がうっ そうと茂り、もはや県道というより林道。(画像左) 対向車が来たらどうしようという恐怖と、同じ場所をぐ るぐる回っているような変な錯覚・・・ 雨にまで降られるし、とんでもないドライブでした。(涙) かねし:「アップダウンが激しい分、国道268号線回った方が 近かったんじゃない?」 とみし:「しくしくしく・・・」 ←言い出しっぺ 教訓 : 急がば回れ |
|
|
|
4.一勝地温泉 かわせみ (a.m 10:50着〜p.m 12:05出発) | |
![]() に山間のオアシス・一勝地温泉かわせみです。少しぬ めりのあるお湯に浸かり、緊張でこわばった体をほぐし ていくと・・・、あぁ夢心地。 露天風呂には、その昔平家の落人が使ったと伝えら れる小さな石風呂がありました。その石臼のようなお風 呂に身を沈め、緑の山々を眺めます。「昔の人はどん なことを思いながら浸かってたんだろう・・・」 歴史にちょ っと思いを馳せてみたり。。。 <お風呂データ> ※入浴料:大人300円 ※風呂施設:内湯、露天男女各1。サウナ有 ※その他:休憩所、レストラン、物産館 |
|
|
|
5.丸一そば屋 (p.m 12:30着〜p.m 12:50出発) | |
![]() 号線で人吉市街地へ向います。 こちら丸一そば屋は座敷に長テーブルが並んだ、なん となく懐かしい雰囲気のお店です。わたし達はかしわそ ば(450円)を食べました。さっぱりとしたツユに地鶏の 旨みが染みておいしかったです。 昨夜のご馳走で食傷 気味だったかねしも、しっかりツユまで完食。(笑) ※お昼時はさすがに混みます。店横の駐車場がいっぱいの ときは、裏の駐車場(共同Pに専用スペース有)へ。 |
|
|
|
6.人吉散策 (〜p.m 1:30出発) | |
![]() 人吉はちょうどおひな祭り。どのお店のショーウィンドー にも、かわいいおひな様が飾られています。町を染める 朱色、桃色・・・ お天気は生憎でしたが、古都の華やぎ を感じました。 ※古い歴史をもつ町は、絵になる風景が多いです。 こちらもその1つ。球磨川と人吉城跡の長塀です。 ![]() 白壁土蔵が情緒感たっぷり。 |
|
|
|
<武家蔵> 蔵めぐりは人吉観光の1つ。こちら武家蔵は、かつて 歴代藩主の休憩所で、奥に見える藁葺き屋根の建物 は築300年。手前の堀合門も、相良藩時代から残る 唯一のものだとか・・・ |
<公衆浴場> 人吉は公衆浴場も多いです。温泉めぐりも楽しそう♪ こちらは堤温泉。古き良き昭和を思い起こさせるこの 佇まい、そそられます。でも入浴は午後3時からだとか。 ちっ・・・(←入りたかった模様) |
![]() |
![]() |
|
|
7.帰路 (p.m 4:40 久留米IC着) | |
人吉ICから九州自動車道に。そのまま久留米ICまで行く予定でしたが、「道の駅竜北の品揃いの良さ が忘れられない・・・」、八代ICで一旦降り、再び国道3号線で道の駅竜北へ。午後2時20分、着いてみ て唖然。お野菜の棚がほとんど空になってる・・・! ― 道の駅竜北、狙い目は午前中です。 一般道に出たついでに、小川町のダイヤモンドシティ(大型ショッピングセンター)でもお買い物。1週間 分の食材を確保した後、今度こそGo home! 松橋ICから九州自動車道に乗ります。しかし、ここに来 て天気予報が的中。激しい雨に視界が遮られ、ドキドキ、ヒヤヒヤ。。。 こんなとき、無理は禁物。途中 北熊本SAでチヂミ(韓国お好み焼き)を食べながら一休憩。その後も時折の強雨に泣かされましたが、 安全運転を心がけ、午後5時無事に帰宅しました。 |
![]() |
![]() |
2日目のドライブコースはこちら。→ みなまた観光物産館まつぼっくりは、国道3号線・竹林園の標 識から入るとわかりやすいです。 県道15号線は、山中に入るとほとんど林道です。カーブや傾 斜がきつい分、地図で見るよりずっと距離感があります。道幅 が狭いうえ、一部ガードレールがない所もあるので、運転はか なり恐いです。国道268号線→267号線を回る方が安全かな? ![]() ※位置関係を表しただけの略図です。ドライブされる ときは、ちゃんとした地図でご確認ください。 |
![]() |
![]() |
かねし: | 「湯の児、いいところだったね〜。海の幸はうまいし、温泉は気持ちいいし・・・」 |
とみし
: |
「そうだな。オレ、水俣って聞くと昔の公害を思い出して、あんまりいい印象なかったんだよね。 でも今回の旅行でイメージ変わったよ。 うん、あの魚はうまかった。」 |
かねし: |
「温泉といえば、日奈久もよかったよね。お湯もだけど、の〜んびりした街の雰囲気がいい。 タオル片手に、あのレトロな路地をそぞろ歩いてみたいな〜。」 |
とみし : | 「じゃぁ今回の旅、かねしのBest1は日奈久温泉か?」 |
かねし: | 「うーん、憧れの晩白柚風呂にも入れてポイントはかなり高いんだけど・・・。 2位かな?」 |
とみし
: |
「ふ〜ん。オレ、3位は魔の15号線ドライブだな。2位は一勝地温泉かわせみ。 地獄ドライブの後だけに、かわせみのお湯は身にしみたね。(しみじみ・・・)」 |
かねし: |
「あの15号線、ホント恐かったもんね。 わし、3位はつなぎ温泉四季彩。 濁り湯だったし、展望露天風呂は爽快だったし。 で、1位はやっぱり・・・かな?とみしは?」 |
とみし : | 「オレもやっぱり・・・だな。」 |
と&か: | 「齋藤旅館の夕飯!」 |
不知火の海の幸はうわさ通りのうまさでした。湯の児、ばんざい♪ |
|
かねし: |
「さーて、明日からまたがんばるゾ!半年がんばれば、今度はとみし君が阿蘇の山口旅館に 連れてってくれる!」 |
とみし : | 「え・・・?」 ←寝耳に水 |
Photo:とみし(一部かねし) |