< Let’s ドライブ!*2日目* > |
![]() |
1.朝のお散歩 (a.m 7:00頃) | |
![]() も早かった・・・ 6時からお風呂に入りましたが、それでも まだ8時の朝食には間があります。前日からの雨も止んで いたので、朝のお散歩に出かけました。特に目的もなく筋 湯温泉街の方へポコポコ。 温泉街も7月の豪雨でかなり被害を受けたとのことでし たが、そんな様子は少しも感じられませんでした。趣きの ある町並み、浴衣姿の湯治客、うたせ大浴場から響く湯 の音・・・ 以前の筋湯温泉そのままです。 ここまで復活 を遂げるにはどれだけ大変だったことでしょう。地元の方 々の努力に頭が下がりました。 筋湯温泉街の風景 ![]() |
|
2.出発 (a.m 9:15 お宿出発) | |
散歩から戻ると8時前。部屋に荷物を置くと、いそいそと食事処へ。噂の料理宿は朝食も素晴らしい。 女将さんの手作りでしょうか?お漬物もおいしくて、ご飯が進む進む♪ お蔭でかねしは、初めて朝食でお 代りをしました。(笑) ご飯とおみそ汁がセルフ形式なのも気兼ねなくて良いです。 腹ごしらえを済ませ部屋に戻るとa.m 8:40。10時のチェックアウトまでゆっくりしてから長湯温泉に向う 予定でしたが、「ここまで来たなら、もう1回チャレンジしてみる?みる?」 と、急きょ工房輪葉葉へ行くこと に。まねき猫の抽選会は10時から。わたわたと身支度を整え、a.m 9:15、女将さんに見送られお宿を後 にしました。 |
|
3.工房 輪葉葉 (a.m 9:30着〜a.m 10:10出発) | |
![]() 輪葉葉のまねき猫。人気は相変わらずで、この日もお店 の前にはたくさんの人が集まっていました。その数およそ 300人。対して猫は40体。今回も倍率高そ〜。(汗) a.m 9:40、配られた抽選用紙に住所と名前を書き、 願いを込めて抽選箱に投入。・・・と、 「当りますように、当りますように、当りますように・・・」 念仏とも呪詛ともとれる、とみしの妙なつぶやきが聞こえ てきました。怖いよ、とみしぃ。。。 a.m 10:00、いよいよ運命の抽選会です。果たして・・・ ← 結果は見事、とみしGet! |
|
|
|
― それでは、見事4番目に当選したとみしさんにインタビューです。とみしさん、おめでとう! | |
とみし:「いやー、今日はなんとなく当るんじゃないかなーと思ってたんだけど、まさか4番目に名前を 呼ばれるとはねぇ・・・ わはは。」 |
|
― それで、名前を呼ばれた後はどうするんです? | |
とみし:「うん。呼ばれた順にまず10人店の中に入るんだ。まねき猫はいくつか種類があるから、これ また呼ばれた順に選んで買っていくんだな。 オレ、4番目。わはは。」 |
|
― なるほど。で、とみしさんはこの『福来る』バージョンを選んだと・・・ | |
とみし:「どれにしようか迷ったんだよねー。ほら、オレ4番目だから色々選べるやん?
で、迷った挙句、 やっぱ最初は基本かなー?と『福来る』にしたんだ。わはは、なんせオレ4番・・・」 |
|
― えー、以上!笑いの止まらないとみしさんでしたー。おしまい! | |
とみし:「おーぃ、まだ話すことがいっぱいあ・・・」 ブツッ!・・・ツー、ツー・・・(強制終了) |
|
4.白水鉱泉 (a.m 10:45着〜a.m 10:55出発) | |
![]() とみし&かねし。まずは県道621号線で庄内方面へ。 このルートも大雨の影響で大型車は通行止め、いつもは 多くの水汲み客で賑わう男池もひっそりとしていました。 途中白水鉱泉に寄り道。健康水として有名な天然炭酸水 を、血糖値が気になるというM木さん(とみしのお友達)への お土産に汲んで行きます。M木さん、このお水を飲んで 元気になってね。 とみし:「いや、M木さんは元気だってば。うん。」 ※白水鉱泉のお水は飲用無料ですが、持ち帰りは有料です。 料金は量によって異なります。ちなみに10Lだと300円。 |
|
5.長湯温泉 御前湯 (a.m 11:10着〜p.m 12:50出発) | |
![]() 注目を集める長湯温泉には新しいスポットが続々誕生して るのですが、わたし達の足はついいつもの御前湯へ。(笑) 細かな気泡が浮く黄褐色のお湯に浸かれば、ドライブで 疲れた体もほぐれます。 高温泉と低温泉をココロ行くまで 堪能した後は、川辺のテラスでの〜んびり。 「やっぱり、長湯はいいなー♪」 ※白水鉱泉と長湯温泉について、詳しくはこちら。 ![]() 1度入ってみたいけど勇気いるな〜。(笑) |
|
5.かっぱの里 楓 (p.m 12:55着〜p.m 1:20出発) | |
![]() でも前夜のご馳走のせいか、ちょっと食傷気味。「ここは ひとつ、軽くお蕎麦でも・・・」 というわけで、向った先は長 湯ダム近くにあるかっぱの里楓。 地鶏そばがあることは、 以前地鶏定食を食べたときにチェック済みさ♪ 黒々としたお汁をすすると、口の中に地鶏のダシと野菜 の旨みが広がりました。 このやさしいお味、五臓六腑に 染み渡ります〜。 地鶏そば¥600(税込) ![]() |
|
6.郷豆腐店 (p.m 1:25着〜p.m 1:35出発) | |
![]() はお豆腐ともう1品、お目当てのものがありまして・・・ それ は噂の豆乳シフォンケーキ。人気商品ゆえ売り切れること も多いと聞いていましたが、運良く最後の1つをGet。 これ もまねき猫様のご利益か?(笑) 念願のケーキはふんわり &しっとりした食感で、豆乳のさっぱりとした甘みが美味で した。 いくつでも食べられそう・・・♪ ![]() 毎度のことながら、お店の前に湧く籾山の名水もちゃっ かりいただきました。 ※湧水の持ち帰りは無料ですが、水神様への御礼は忘れずに。 |
|
7.帰路 (p.m 3:20 鳥栖IC着) | |
くじゅうの恵みを体にも車にも、いっぱい詰め込んだところで家路につきます。広域農道で湯平を経由し、 湯布院ICへ。(p.m 2:15) 大分道を快調に走り、p.m 3:20、無事鳥栖ICに着きました。 |
|
![]() |
![]() |
< 2日目おさらい > |
![]() |
![]() ※位置関係を表わしただけの略図なので、お出かけの 際はちゃんとした地図でご確認ください。 ・ 工房輪葉葉は四季彩ロードと県道40号線との 交差点近くにあります。まねき猫について詳しく は輪葉葉HPを。 ・ 県道621号線は先の大雨の影響で、2005年 9月現在、一部大型車の通行を規制している箇 所があります。(右図中赤い破線部) 道路情報 にご注意下さい。 ・ かっぱの里楓、郷豆腐店へは、県道30号線か らガソリンスタンド脇の細い道を長湯ダム方面 に上っていきます。楓は途中に看板有り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*かねしの独り言* 今回の旅は土砂災害の跡を辿っているようで、見ていてちょっと痛々しかった。 だけど、あんな 過酷な環境でも花は咲いていて、岩場には若葉が芽吹いてた・・・ いつかはあの土石流跡にも 草や木が茂り、また新しい風景を作っていくんだろうなぁ。 自然って怖いけど、強いよ。うん。 それにしても小松別荘、噂通りの良いお宿だった。お部屋は落ち着いてるし、お風呂は気持ち いいし、なによりお料理がおいしいし・・・ あぁ、あの茶碗蒸とコーンスープ、思い出すだけでよだ れが出そう・・・! また行きたいなぁ♪ しかし、なんといっても今回のサプライズはとみしだよな。まさか猫を当てるとは・・・ 「10年の節目の旅が大当たりで良かったな」大満足のかねしでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Photo:とみし(一部かねし) 文 :かねし |