満天望温泉・「久住高原コテージ」 |
◆ くじゅうの定番温泉 ◆ |
(おきらくくらぶ2003年10/3号より) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() ここの目玉はなんと言っても阿蘇五岳を望める 露天風呂。浴槽も広く、気分爽快。夜は星がきれ いだとか・・・ ただ、見晴らしがいいということは 遮るものがないということで、夏は日陰がない分 暑いかと。。。(笑) 炭酸水素塩泉ですがろ過して あるので無色透明、クセのないお湯です。 ・入浴料 : 大人500円 ・入浴施設 : 内湯、露天男女各1。サウナ、家族湯有 ・他施設 : 休憩所、売店、食事処、カラオケボックス ※宿泊施設として、コテージ、キャンプ場がある。 |
|
|
|
<阿蘇五岳> この画像は牧戸峠を越えた所にあるパーキングから 撮ったものですが、露天風呂からは、このままの風景 を見ることができます。 |
<牛さん> 入口で 牛・豊後牛です。のんびり草をはんでいる牛さんも明 日は・・・ ドナドナドーナド〜ナ〜・・・♪(悲) |
![]() |
|
![]() 高菜まんじゅう、黒砂糖まんじゅう、炭酸まんじゅう・・・。 地元のお母 さん達が作るおまんじゅうは、素朴で懐かしい味がします。 ![]() まんじゅうハウスパッケージ。→ いかにも手作りっぽい♪ ←酒まんじゅうは1コ80円。 ふんわり生地にしっとりあんこが美味。 かねし:「このくじゅうの土を思わせる黒々 としたあんこがたまらんね。」 とみし:「なんちゅー表現だ。。。」 |
|
![]() |
|
くじゅうには楽しいスポットがたくさんあります。久住高原コテージから近いところでは、四季を通 して様々な花が咲き乱れるくじゅう花公園(「湯布院ドライブ」参照)、巨大オルゴールの調べが美しい 久住さやか(「久住山登山」参照)とか・・・ 行ったことはないのですが、お隣には久住高原地ビール 村もあります。 |
|
<コスモス> くじゅうでは色々な所でコスモスを見ることができま す。画像は飯田高原ドライブインにて。他には、先の くじゅう花公園、九重ラベンダー園が有名かな? |
<ススキ野原> 長者原(画像)は一面ススキ野原。木を渡した散策 路を歩くと埋りそうです。(笑) この散策路、お散歩す るには丁度いい2kmコース。1度1周してみたい・・・♪ |
![]() |
|
とみし : 「いや〜、爽快だったな!」 | |
かねし:
「うん。眺めはいいし、浴槽は広いし・・・♪ そうそう。 湯船の中に沈めてあるブロックに座ると、丁度いい高さで景色が堪能できるんだ♪」 |
|
とみし : 「露天のところにある木でできた台があったろ?あの上に寝っころがると気持ちいいゾ。」 | |
かねし: 「ちょっとそれは紫外線が恐くてできなかったな。」 ※この日は雲1つない晴天でした。 | |
とみし : 「サウナもあるし、これで水風呂があれば最高なんだけど。。。」 | |
かねし:
「サウナの注意書きに水風呂のことが書いてあったから、どっかにあるのかな〜と思って 露天の奥の方まで探しに行っちゃったよ。あははは〜。」 |
|
とみし : 「・・・・・」 | |
「行ったからには、とことん入り尽くす。」かねしの温泉にかける意気込みを感じたとみしでした。 |
|
![]() ![]() 毎度のいい加減Mapです。 → 大体の位置関係を表しただけのものなので、実際にドラ イブされるときは、ちゃんとした地図でご確認ください。 久住高原コテージは、瀬の本交差点から国道442号線 を竹田方面に走ると、入口に大きな看板が出ています。 まんじゅうハウスは久住さやかから通称・さやか通りに 入り、直入方面に進むとあります。 |
|