[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
おきらく水紀行
◆小国水めぐり。◆ |
(『週刊おきらくくらぶ』’06年9/8号より) |
「水遊びは楽しい!」 先日の岳切渓谷ですっかり川遊びにはまってしまったとみし&かねし。「どこかにまた 気持ちの良い渓流がないかな?」 地図で探していると「遊水峡」というなんだか楽しげな渓谷を見つけました。 今回のお出かけ先はここに決定♪ |
|
![]() 日田ICから国道212号線を小国方面へ。遊水峡の標識(下城の 大イチョウ付近)からわき道に入り、山道をゆるゆると上って行くと 緑の濃い場所に出ました。 とみし :「どうやらここらしいな。」 スタッフの方の誘導に従い車を止めたら受付へ。駐車代(¥500) と入場料(大人¥200)を払って、パンフレットを受け取ります。 とみし :「(パンフを覗き込み)バンガローにキャンプサイト。 へ~、ここキャンプ場なんだ。」 かねし:「遊歩道を辿ると・・・ わっ、滝だ♪」←滝好き とみし :「となると、やっぱ行くんだろうな。(汗)」 |
|
【家族連れで賑わう遊水峡】 |
【渓流そばにある広場】 |
川底はきれいな岩盤。天然のウォーターシュートもあり、 子どもから大人まで楽しめます。 |
木陰にレジャーシートを広げてランチタイム。この奥に キャンプサイトがあります。 |
![]() お弁当を食べたら早速散策だ♪ 渓流沿いの遊歩道を上流に 向かって歩きます。 かねし:「ひょーっ、涼しい!」 とみし :「やっぱ水のそばはいいのぉ~。」 遊歩道は人1人通れる程度の幅の狭いコンクリ道です。途中 飛び石があったり、岩場があったりとなかなかワイルド。歩き やすい靴がお勧めです。 かねし:「緑もきれいだね~。」 とみし :「おっ、イトトンボだ!こっちはギンヤンマか?」 |
|
![]() 丸太橋を渡ると小さな広場に出ました。滝見広場です。 かねし:「清らかなせせらぎ、深い緑、爽やかな風・・・」 とみし :「気持ちいいな、ここ。」 しばし足を止めて深呼吸。不思議と気持ちが落ち着くこの広場、 日頃の疲れを癒すには格好のパワースポットかも・・・♪ かねし:「よく見ると色んな花が咲いてる。おや?キツネ ノカミソリだ。」 昨年、この花見たさに井原山に登ったっけ。。。 こんな所で見ら れるなんて思わなかった。ラッキー♪ |
|
|
|
左からキツネノカミソリ、イワタバコ、コバギボウシ |
|
![]() 広場の奥から、空気を振るわせるような水音が聞こえます。 かねし:「これがカッパ滝かー。」 遊歩道の終点に姿を現したのは高さ15mの滝。思ってたより 大きくて、ちょっとびっくり。 とみし :「すごい水量。迫力あるなー。」 かねし:「うん。マイナスイオンびしばしー♪」 水辺に立つと、ミスト状の水飛沫が顔や腕に降り注いで最高に 気持ちいいです。 滝の近くの湧水は、散策途中喉を潤すのに Good♪ |
|
渓流散策を満喫し、遊水峡を後にします。来た道を戻り、国道212号線へ。 |
|
かねし:「ここまで来たなら、ぜひとも行ってみたい滝があるのよね。」 | |
とみし :「また滝かよ。。。(汗)」 | |
イマヒトツ気の乗らないとみしを拝み倒し、車を国道387号線・西へと向かわせます。かねしが行ってみた かった滝、それは― |
|
![]() とみし :「鍋ヶ滝?」 かねし:「滝壺がすり鉢状になっていることから、その名 が付いたらしいよ?」 小国には名前が付いているだけでも10数個の滝があるらしいの ですが、その中でもここ鍋ヶ滝は最近人気上昇中。 かねし:「というのもこの滝、松嶋菜々子ちゃん出演の 某清涼飲料水CMの舞台になってまして。」 とみし :「ほ~?」 かねし:「水辺に立てば、菜々ちゃん気分さ♪」 とみし :「・・・・・・。」 |
|
菜々ちゃん気分になれるかどうかは置いといて(あ、石投げないように。/汗)、鍋ヶ滝の標識から遊歩道を 下り、滝を目指します。入口に置かれた”ご自由にお使いください”の杖に少々ビビリましたが、5分ほどで 難なく到着。(これも山歩きの賜物?) 目の前に現れたのは高さ10m、幅25m、白糸のように流れ落ちる 水が、それはたおやかな姿。 |
|
とみし :「これはまた見事な・・・!」 | |
かねし:「ホント、きれい!細かい水しぶきがレースみたい。まるで水のカーテンだね。」 | |
![]() 鍋ヶ滝の奥は空洞になっているので、裏に回ってみることもでき ます。 とみし :「へ~、裏側から見るとこんななんだ。」 かねし:「水を通すと、周りの緑も違って見えるね。」 水が織り成す不思議な光景。しばらく見とれてしまいました。 |
|
|
|
左ヤマホトトギス、右ヤブミョウガ |
|
![]() 2つの滝をハシゴして、滝好きかねし大満足。帰りはファームロ ードを通ろうと国道387号線を北上する途中、奴留湯(ぬるゆ)と いうちょっと変わった名前の温泉に立ち寄りました。 とみし :「奴留湯ってお湯も温いんだ。気持ちいー♪」 38℃とちょっと温めのお湯は、無色透明で硫黄臭ぷんぷん。大 きな石が沈められた湯船の底からは泡がこぽこぽ出ています。 浴槽から大量のお湯がザーザー溢れる様はちょっと感動♪ かねし:「湯の花、ぶわぶわー♪ 濃いー♪」(喜) 温めのお湯にゆっくり浸かり、温泉成分をいっぱい吸収しました。 |
|
![]() ・入浴料:大人¥200 ・風呂施設:内湯男女各1 ※入浴料は入口にある料金箱へ。 ※車はこの温泉館裏の温泉広場に数台止められ ます。 ※お湯の温度が低めなので、冬季は加温するそう です。 ※奴留湯温泉は地元の方が大切にされている共 同浴場です。マナーを守って入浴しましょう。 ![]() |
|
|
|
![]() 今回のお出かけルートはこちら。→ ・ 遊水峡へは国道212号線から出ている標識に従っ て行きます。標識は小さいので(緑地に白い文字)、 見落とさないように気をつけましょう。 ・ 鍋ヶ滝は、国道387号線から坂本善三美術館の所 でわき道へ。道々標識が出ています。 滝への遊歩道は自然景観を考慮して、極力自然に 近い形で設けられています。やや傾斜がきついので 歩きやすい靴で。 ・ 奴留湯温泉は国道387号線に入口標識があります。 【蛇足】 ちなみに奴留湯という名の由来は「温い湯」ではあらず。(笑) 昔、殿様がこの地を訪れたとき奴さん(お供)がこの湯に長く 浸かって疲れを癒した、つまり「奴さんを留めた湯」で奴留湯 となったらしい。 |
|
<お出かけ日:’06年8月上旬> |
|
![]() |
![]() |