< Let’s ドライブ!*2日目* > |
1.出発 (a.m 8:30 ホテル出発) | |
2日目は2つの道の駅を巡りながら国道10号線を北へ、大分県佐伯市を目指します。この日の天候 は晴れ。快適なドライブが楽しめそうです。朝食を食べて、いざ出発。 |
|
2.道の駅北川はゆま (a.m 8:55着〜a.m 9:20出発) | |
![]() 川はゆまに到着。駐車場には車中泊と思しき車がちら ほら。車中泊にも便利な駅なのかな? 道の駅北川はゆまは国道10号線と国道326号線の 分岐点近くにあります。「はゆま」とは昔の駅馬のこと。 駅制度が設けられた飛鳥時代、この地には「長井はゆ ま」という駅があったとか。古くから交通の要所だったん ですね。 駅内には物産館に食堂、北川町の工芸が体験できる 工房もあります。まだ朝早かったので物産館しか覗けま せんでした。残念。 |
|
3.道の駅やよい (a.m 10:10着〜p.m 11:35出発) | |
![]() きただけに、道の駅やよいに着いたときは本当にオアシ スに見えました。広々としたウッドデッキ、気持いい〜♪ ドライブの疲れを癒すため、駅内のお風呂施設・やよ いの湯へ。こちらの目玉はイスラエルの死海を再現した という死海の湯。 お湯に浸かるとゆらゆら・ぷかぷか、 不思議なリラクゼーションを体感できます。 その他物産館や食事処、公園(遊具有)に淡水魚水族 館もあるので、この駅だけで1日遊べそう。特産品も多 いし、ここもおきらく道の駅大賞ノミネートだ。(笑) 【やよいの湯・お風呂データ】 ・料金:大人500円 ・風呂施設:内湯、露天男女各1。サウナ有 ※死海の湯があるお風呂は男女日替わり。 |
|
4.佐伯市 まこと寿司 (a.m 11:50着〜p.m 1:35出発) | |
![]() 向います。目的はズバリ!世界1と言われるお寿司。佐 伯は寿司サミットも開催されるお寿司の町なのです。 今回わたし達が選んだのはまこと寿司。お寿司屋さん というと敷居が高い感じがするのですが、こちらのお店は アットホームな雰囲気。 メニューに、”並み”と”上”の間 ”中”があるのもうれしいです♪ 右は貝汁が付いたにぎ り寿司中、これで1500円也。 ネタの大きさにびっくりしましたが、食べて納得。佐伯の お魚は比較的脂があっさりめなので、これだけネタが大 きくても味に嫌味がないのです。おいしくて、食べ応えも ある佐伯のお寿司、恐れ入りました。 |
|
5.帰路 (p.m 3:45 鳥栖IC着) | |
東九州道に入るため、佐伯から国道217号線で津久見へ。217号線は海沿いルート。見晴らしの良 い公園で休憩したり、直売所を除いたり・・・ 寄り道を繰り返した結果、津久見ICに着いたのは午後1時 40分。東九州道を快適に走り、日出JCTから大分自動車道に。前日の地震の影響で、日田ICから先 速度規制がありましたが、午後3時45分、無事鳥栖ICに到着しました。 |
< 2日目のおさらい > |
![]() ・ 国道10号線は延岡と佐伯を結ぶメイン道路ですが、そうは 思えないほど交通量が少ないです。快走路ゆえにスピード 注意。 ・ まこと寿司は佐伯市内の商店街・仲町商店街にあります。 駐車場は商店街駐車場を利用。会計の際、駐車無料券が もらえます。 ・ 佐伯から津久見への国道217号線は、リアス式海岸沿い 道路らしくカーブが多く、アップダウンも結構あります。運転 は、ちょっと苦労しました。 東九州道の開通を切に希望・・・(笑) ※左の地図はかねしが描いた略図です。 大体の位置関係しか表わしていませんので、 お出かけの際はちゃんとした地図でご確認ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*とみしの独り言* いやー、高千穂いいわ。 ああいう所だったとはなぁ。 特に天岩戸! あれはすごい。 見れてホント良かったよ。また行きたいな〜。 夕飯もうまかった。今回みたいに宿の 食事を朝だけにして、夜は別の所で好きなものを好きなだけっていうのもいいかもな。 それにしても、今回の旅は当りだ。オレって海より山の方が合ってるんじゃないか? と言いつつ、食べ物は山より海がいいと思う魚好きとみしでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Photo:とみし(一部かねし) 文 :かねし |