< Let’s ドライブ!*3日目* > |
![]() |
1.出発 (a.m 8:35 お宿出発) | |
![]() 家路に着きます。とみしは和食、かねしは洋食の朝食をい ただいて、am8:35、お宿を出発。国道191号線から国道 315号線に入り、南下します。 道の駅のスタンプラリーは、前日で応募に必要な個数(8 個)を全て集めたのですが、「こうなったらとことん集めてみ ようじゃないか。」ということで、この日もできる限り立ち寄り ます。早速道の駅うり坊の里で10個目Get。(笑) <No.10 道の駅うり坊の郷> ![]() 山間の直売所という雰囲気の道の駅。 猪肉にちょっとびっくり。 (a.m 9:10着〜a.m 9:15出発) |
|
2.津和野散策 (a.m 9:35着〜a.m 11:35出発) | |
![]() 間に一際目を引くモダンな建物が。津和野の西の玄関口・ 道の駅津和野温泉なごみの里です。 こちらは天然ラドン温泉を持つ道の駅。せっかくなのでお 風呂に入ることにしました。観光情報をチェックしながら時間 を潰し、10時のOPENと同時にGo!清潔でゆったりとしたお 風呂で手足を伸ばせば、ドライブの疲れも癒されます。 ![]() ![]() 津和野の観光拠点に最適な道の駅。案内板は観光コースが 目的別に紹介されていて便利。 【天然ラドン温泉「あさぎりの湯」お風呂データ】 *入浴料:大人500円。 *風呂施設:内湯露天男女各1。サウナ、家族湯有 |
|
![]() |
|
疲れを洗い流したところで、津和野町を散策。森鴎外の旧宅、西周の旧居をめぐり、殿町をそぞろ歩きます。 津和野は趣きのある城下町で、どの風景を切り取っても絵になる♪ 自称カメラ小僧とみし、シャッター切りま くりです。(笑) |
|
◆◇◆ 津和野散歩道 ◆◇◆ |
|
<殿町通り> |
<津和野カトリック教会> |
なまこ塀の武家屋敷が続く、津和野のメイン通り。掘 割には錦鯉が泳ぎます。資料館や美術館もあり見所 満載。時間があれば見てみたかった。。。 |
武家屋敷の中にあるゴシック建築の教会は思わず 目を止めます。美しい石造りの教会ですが、殉教者 慰霊のために建てられたという悲しい歴史も。 |
![]() |
![]() |
3.道の駅めぐり4 | |
古都の魅力を満喫し、家路に着きます。国道9号線に出て西へ。小郡ICを目指しながら、最後の足掻きと ばかりに2つの道の駅にお立ち寄り。結局、この3日間で集めたスタンプ数は計13個となりましたー。パチパチ |
|
◆◇◆ ゴー、ゴー、スタンプラリー!その4 ◆◇◆ |
|
<No.12 道の駅願成就温泉> |
<No.13 道の駅長門峡> |
「願いが成就する」温泉とは縁起がいい。泉質は含 弱放射能-ナトリウム・炭酸水素塩温泉だとか。入っ てみたい♪画像は小さなお店が並ぶ願成就横丁。 (am11:55着〜pm12:00発) |
景勝地・長門峡(ちょうもんきょう)の近くにある道の 駅。川沿いには遊歩道も。トレッキング心がうずく〜。 こちらで昼食休憩しました。 (pm12:20着〜pm1:05発) |
4.帰路 (p.m 4:00鳥栖IC着) | |
![]() 橋を渡り、九州道を南下します。車の流れは順調で、pm4: 00、鳥栖ICに無事到着しました。この日走った距離はおよそ 250Km。総走行距離840Kmに及ぶ出雲路の旅は、心と 体にうれしいスピリチュアルな旅でした。 画像は途中休憩に立ち寄った壇ノ浦PAから見た関門橋。 ![]() |
< 3日目おさらい > |
![]() |
|
![]() ・ 「道の駅うり坊の郷」は国道315号線沿い、「道の駅津和野温泉な ごみの里」は県道13号線沿いにあります。「道の駅願成就温泉」は 国道9号線から少し入った所に。入口に標識があります。 ・ 津和野の殿町散策は「殿町多胡駐車場(有料)」を利用しました。 駐車料金は普通車で400円。 ・ 国道9号線沿いにある「道の駅長門峡」は景勝地・長門峡の入口。 見所の竜宮淵まではおよそ5Km。遊歩道からは四季折々の風景 が楽しめるとか。いつか歩いてみたいー。 ※画像右は今回の旅でお世話になったパンフレット達。 ![]() 高速道のSA・PA、道の駅等で手に入ります。 特に「しまねパーフェクトガイドマップ」は県道まで表記 されていて重宝しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*かねしの独り言* 出雲を訪れるのはほとんど初めて(20年前に行ったきり)だったんだけど、なんだか懐かしくて、 居心地良くて・・・ 出雲って不思議な所だなぁ。また行きたいよ。今度は、宍道湖や松江にも足を 伸ばしてみたいなぁ。それから世界遺産に登録された石見銀山を再訪して、銀山街道終点の沖 泊地区まで行くんだ〜。・・・となるとだ、1日目のお宿はどこにするのがいいのかな? 早くも次の出雲路の旅を計画するかねしでした。 とみし:「おぃおぃ、ドライバーのことも少しは考えてくれよな。」←お疲れ様 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Photo:とみし(一部かねし) 文 :かねし |