◆2001年おきらくドライブ総決算!◆ |
(おきらくくらぶ2001年12/14号より)
夕食後、なんとなくテレビを見ている2人。 |
|
とみし : 有線大賞か…。年末だなぁ。 | |
かねし: 『おきらく』も、そろそろ今年のグランプリ決めますかね? | |
とみし : お!ってことは、今年もやるの? | |
かねし: やるの♪ 題して…、こほんっ 『おきらくグランプリ2001』! | |
とみし : おぉ…! | |
2001年おきらくドライブの総決算。 昨年に続き、とみし&かねしが勝手に選んで勝手に贈る おきらくグランプリ発表です。 |
|
<おきらく「おいしいで」賞・お食事部門> | |
かねし: 今年も色々食べたなぁ。 竹崎かに?長門のウニ飯?それとも… | |
とみし
: んー、どっちもうまかったんだけど、こう…意外性のうまさって言うの? 食った瞬間に「うぉっ?!うまいゾ、これ!!」って思ったのは佐世保のハンバーガーだね。 |
|
かねし: あ、あれはおいしかったね〜♪ | |
とみし
: あのフィッシュバーガー…。揚げたてのデカいフライと、新鮮野菜がぎゅっと挟まってて…。 ハンバーガーが、あんなにうまい食いモンだったとは知らなかった。 |
|
かねし:
わしは、道の駅かみつえのだんご汁かな? 白ミソ仕立てで、具もシンプル。 刻んだゆずの香りと風味が上品なお味だった。 |
|
とみし : うん、あれもうまかった。うーん…、大賞はどっちかなぁ… | |
選考に選考を重ね、おきらく「おいしいで」賞(お食事部門)は… 佐世保のハンバーガー に決定! |
|
<おきらく「おいしいで」賞・おやつ部門> | |
かねし:
「べんがら村」冬季限定の玉露生チョコ〜♪
お茶の味が濃厚で大人のチョコレートだった。 抹茶じゃなくて玉露ってのがミソよね。 |
|
とみし : 「高原堂」のソフトクリームエントリーしていい? | |
かねし:
うーん…、確かに今年も食べたけど…。去年おきらくグランプリ贈ってるし、他にない? 「蜂の家」のジャンボシュークリームは? なめらかカスタードとバナナの甘み、焼リンゴの酸味の取り合わせは絶品だゾ? |
|
とみし
: でも佐世保はさっきハンバーガーで大賞を贈ったからなぁ…。 オレは鹿児島のかるかんを推すね。 |
|
かねし:
あ!あれおいしかった。 ふんわりした生地にあんこが美味〜♪ おみやげでも好評だったね。 |
|
散々悩んだ結果、おきらく「おいしいで」賞(おやつ部門)は… 鹿児島のかるかん に決定! |
|
<おきらく「いい湯で」賞> | |
かねし: これはもう… | |
と&か : 長湯温泉「御前湯」!! | |
選考委員会全員一致で、おきらく「いい湯で」賞は… 長湯温泉「御前湯」 に決定! とみし:「選考委員全員って2人しかおらんがな…。」 |
|
<おきらく道の駅大賞> | |
かねし:
といっても、今年はあんまり道の駅行ってないんだよねぇ… 挙げるとしたら、道の駅おふく? |
|
とみし : も、よかったんだけど…道の駅かほくがポイント高いんだよなぁ…。 | |
かねし: かほくは、去年道の駅大賞贈ってるんだけど… | |
とみし : うーむ… | |
かなり苦しい選考の結果、おきらく道の駅大賞は 道の駅「かほく」(熊本県) が異例の連続受賞に決定しました。 |
|
<おきらくドライブ大賞> | |
かねし: 今年も色んな所行ったよねぇ。 | |
とみし : えっ…と? この賞は1番イケてるドライブコースを選ぶんだったな? | |
かねし:
そう。 わしは温泉、グルメ、観光がバランス良く入ってた長門ドライブだと思うんだけど。 プランナーかねし、自信のプランだね。えっへん! |
|
とみし : プランナーはともかく、秋吉台のカルストロード、盛りだくさんの海の幸はポイント高いな。 | |
と、いうわけで、おきらくドライブ大賞は 長門ドライブ(山口県) に決定! |
|
とみし : これで候補は全部出揃ったな。 | |
かねし: いっちゃう?いっちゃう?わくわく♪ | |
とみし : それでは、発表します! 第2回おきらくグランプリは… | |
でけでけでけでけでけでけでけでけでけでけ…… でけでん! ←ファンファーレね | |
とみし : 長湯温泉「御前湯」! | |
かねし: おめでとうございまーす!ぱちぱちぱち♪ | |
おきらくグランプリ2001、いかがでしたか?今年も色んな所に行って、色んなものを見て、 色んなものを食べた1年でした。来年も色んなものに出会える1年だといいな♪ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
<おきらくグランプリ> | |
長湯温泉「御前湯」 大分県直入町にある長湯温泉は、日本有数の炭酸泉 として有名です。飲むと胃腸にいいそうで、町内には飲 泉場が点在しています。 「御前湯」は町にある3つの 町営温泉の1つで、¥500で気軽に入れます。 川のせせらぎを聞きながら、のんびり浸かっていると 時を忘れそう…。 1階と3階にある浴場は、奇数日と偶数日で男湯女湯 の入れ替えをしています。それぞれ趣きの異なる浴場 なので、どちらも楽しみたいところ…。 |
「長湯温泉・御前湯」参照。 |
<おきらく「おいしいで」賞(お食事部門)> | |
大賞 佐世保のハンバーガー 西海パールシーリゾートの中にあるハンバーガー屋さん。 (正式店名不明) 揚げ立てのフライがパンからはみ出た フィッシュバーガーはおいしいだけでなく、迫力も充分。 |
「佐世保ドライブ」参照。 |
次点 道の駅せせらぎ郷かみつえのだんご汁 大分県上津江村にある道の駅。閉校となった小学校を 利用した駅で、なんとなく懐かしい雰囲気が漂います。 だんご汁は小麦粉でこねた団子が入った具だくさんの味 噌汁とでもいいましょうか。大分の郷土料理で、この辺り では珍しいものではないのですが、ここのだんご汁は白ミ ソ仕立でゆずの風味が上品、目からウロコの1品でした。 |
|
<おきらく「おいしいで」賞(おやつ部門)> | |
大賞 鹿児島のかるかん 鹿児島銘菓かるかんは、山芋とかるかん粉(米の粉)、 水、砂糖でふんわりとふくらませた四角いお菓子です。 わたし達が食べたのは丸くて中にあんこが入ってたので 正式には「かるかん饅頭」と呼ばれるもの。 霧島神宮内にあるお店で買ったのですが、すみません、 お店の名前忘れちゃいました。(汗) |
観光地・商店街等、鹿児島県内で 購入可能。 |
次点 「蜂の家」のジャンボシュークリーム かねしが密かにまた食べに行きたいと思っているシュー クリーム。プランナーの血が騒ぐ… |
「佐世保ドライブ」参照。 |
<おきらく「いい湯で」賞> | |
大賞 長湯温泉「御前湯」 | |
次点 福岡県八女市「べんがら村」 とみし&かねしお気に入りのお風呂。¥500で内湯、 露天、サウナ、八女茶風呂、ハーブ湯、電気風呂と お風呂三昧♪電気風呂はおじいちゃん・おばあちゃん に人気のお風呂で、いつも湯船はいっぱい。1度入っ てみたいんだけどな。(笑) 売店にあるお野菜、八女茶パン、バラエティに富んだ 和菓子、お弁当も魅力です。地ビールもうまい♪ |
「べんがら村」公式ページ参照。 |
長門湯元温泉「礼湯」 内湯に湯船が1つだけの、小ぢんまりしたお風呂。昔 の銭湯を思わせます。名湯と名高い長門湯本のお湯、 140円で味わえるとはうれしい限りです。 |
「長門ドライブ」参照。 |
<おきらく道の駅大賞> | |
大賞 道の駅かほく 当HPですっかりお馴染みになった道の駅かほく。 新鮮で安いお野菜、たくさんのおいしいお料理は、 わたし達を魅了して止みません…。 |
「山鹿ドライブ」参照。 |
次点 道の駅おふく トルマリン風呂でお風呂施設としても有名な道の駅・ おふく。その噂は九州まで聞こえています。 レストランのお食事も、特産の美祢牛を使ったメニュー など魅力たっぷり。ジェラートもうまい♪ |
「長門ドライブ」参照。 |
<おきらくドライブ大賞> | |
大賞 長門ドライブ 秋吉台特有の景色を眺めながらドライブできるカルスト ロード。山あり、海あり、ドライブしていて楽しいコース でした。お気軽に立ち寄り湯ができたこと、ちょこちょこ おいしい物がつまみ食い(?)できたことが高ポイント でした。(笑) |
「長門ドライブ」参照。 |