◆2003年おきらくドライブ総決算。◆ |
(おきらくくらぶ’03年12/19号より)
![]() |
|
NHK紅白の出場歌手も決まりました。となると・・・ |
|
とみし : そろそろあの時期じゃない? | |
かねし: だね。これやらないと年越せないしな、ちゃっちゃとやっちゃおう! | |
とみし : そんな大掃除みたいな・・・ | |
かねし: さー、いってみよう! 『おきらくグランプリ2003』〜! | |
4回目となる今年は、前置きもこんなところでいいでしょう。(笑) ってなわけで。今年もやってきました、2003年おきらくドライブ総決算。 とみし&かねしが勝手に選んで勝手に贈るおきらくグランプリ、スタートです。 |
|
<おきらく「おいしいで」賞・お食事部門> | |
かねし:
国民宿舎ひびきのひびき定食、久住さやかの清亮弁当、らーめんまるまん・・・ 今年もおいしいものいっぱい食べたね。 |
|
とみし : おぐら本店のチキン南蛮も絶品だったが、意外性のうまさといえばやはりアレだろう。 | |
かねし: あ、やっぱり? | |
ジモティのひいきか偏見か?(笑) おきらく「おいしいで」賞(お食事部門)は 「寶屋」(大分県日田市)のカツカレー に決定! |
|
<おきらく「おいしいで」賞・おやつ部門> | |
かねし:
ぽると総本舗のぽると、久住のまんじゅうハウス、九十九島のカキ焼きもうまかった。 でも、でも。。。 |
|
とみし : でも? | |
かねし:
そのぉ〜・・・あまりに身近で申し訳ないんだが、志波まんじゅうの肉まんじゅうをわたしは 敢えて挙げたい。 |
|
とみし : あー、あれは確かにうまい!うん、文句なし! | |
またまたジモティグルメで申し訳ないのですが。。。 おきらく「おいしいで」賞(おやつ部門)は 「志波まんじゅう」(佐賀県鳥栖市)の肉まんじゅう に決定! |
|
<おきらく「いい湯で」賞> | |
かねし: これはね〜、もうわしの中では決まっているんだ〜。 | |
とみし : オレも。んじゃ、言ってみようか。せーの・・・ | |
と&か: 「青井岳荘」! | |
とみし : 決まりだな。 | |
選考委員会全員一致で、おきらく「いい湯で」賞は… 国民宿舎「青井岳荘」(宮崎県) に決定! |
|
かねし: 「いい湯で」賞が決まったところでさぁ・・・ | |
とみし : ん? | |
かねし: 今年はこれも設けた方がいいと思うんだよね。惜別の意もこめて。 | |
とみし : そうだな。 | |
というわけで、今年の特別賞。 |
|
<裏おきらく「いい湯で」賞> | |
「川沿いの宮殿」(直訳) に贈らせていただきます。 とみし&かねし:「復活を切に願っています。」 |
|
<おきらく道の駅大賞> | |
かねし: 今年行った道の駅は、都城、山之内、田野、この3つだね。 | |
とみし : 全部宮崎か。あとは、いつも行くうきは(福岡県)とかほく(熊本県)・・・ | |
かねし:
津屋崎のあんずの里がね〜、道の駅だったらな〜。 あそこお野菜も新鮮だし、海が近い から海産物も揃っているし、なかなか良かったよね。 |
|
とみし : うん、あそこは良かったな。よし、そこに決定! | |
かねし: え?道の駅じゃないよ? | |
まぁ、去年の前例もありますし。(笑) 今年1番のドライブインということで、おきらく道の駅大賞は あんずの里(福岡県添田町) に決定しました。 |
|
<おきらくドライブ大賞> | |
かねし: ドライブコースの総合評価になるんですけど・・・ | |
とみし : 雨にたたられたものの、日南フェニックスロードは最高だった。 | |
かねし: うんうん。太平洋を見ながら走るルートは、九州のベストドライブコースだよね。 | |
ってなわけで、おきらくドライブ大賞は 宮崎ドライブ に決定! |
|
とみし : これで候補は全部揃ったかな。 | |
かねし: 揃ったよ。 | |
とみし : それでは、発表します! 第4回おきらくグランプリは… | |
でけでけでけでけでけでけでけでけでけでけ…… でけでん! ←毎度のファンファーレ | |
とみし : 「青井岳荘」! | |
かねし: おめでとうございまーす!ぱちぱちぱち♪ | |
おきらくグランプリ2003、いかがでしたでしょうか?今年は地元色が濃い結果となりましたが。。。(笑) 来年もおいしいもの・素敵な温泉を求めて、ぷろぷろお出かけできるといいな〜♪と思います。 |
|
とみし : ちなみに今年のおきらくトップニュースは、かねしの親不知だよな。わはは。←他人事 | |
かねし: あぅっ!←笑えない・・・ | |
![]() |
![]() |
![]() |
<おきらくグランプリ> | |
![]() 国民宿舎「青井岳荘」 全国でも有数のぬるぬる感を誇るお湯は、美肌効果大♪ 良質のお湯に加え、歩行湯・ジャグジー・サウナ等、設備 が充実していることも高ポイントとなりました。 秋は露天風呂の紅葉が美しい・・・ |
![]() 紀行「宮崎ドライブ」参照。 |
<おきらく「おいしいで」賞(お食事部門)> | |
<大賞> 「寶屋」のカツカレー 日田市民に愛される老舗の味。さくさくのトンカツとちょっと 甘めのルーが、大衆食堂の懐かしい味を思わせます。 定食メニューもたくさんあるのですが、なぜかうどんや皿うど んといった軽食もイケるのだ。 ![]() |
![]() |
<次点> 「おぐら本店」のチキン南蛮 さくっと揚がったチキンに、甘酢タレとタルタルソースがたっ ぷり。この色んな野菜がブレンドされた特製タルタルソース がまた美味なんです。てんこ盛りの野菜サラダとマカロニが 付いて、ボリューム満点。 |
紀行「宮崎ドライブ」参照。 |
<おきらく「おいしいで」賞(おやつ部門)> | |
![]() <大賞> 「志波まんじゅう」の肉まんじゅう 鳥栖市商店街にある和菓子屋さん。いつも人がいるので 通るたびに気になっていたのですが、食べてみて納得。 ふわふわの皮にジューシーな具がうンま〜い♪ このお店、小郡市内にもあるそうです。(どっちが本店?) |
|
<次点> 九十九島のカキ焼き 佐世保の冬の風物詩。カキのシーズンになるとあちこち で食べられるようですが、わたし達はパールシーリゾート 入口にあるお店で食べました。焼きたてのカキをはふは ふ口に入れると、海の香りがいっぱいに広がります。 |
紀行「佐世保・有田ドライブ」参照。 |
<おきらく「いい湯で」賞> | |
![]() <大賞> 国民宿舎「青井岳荘」 |
![]() |
<次点> 「久住高原コテージ」 久住の温泉といえばここ!というくらい有名なお風呂。魅 力は、なんといっても阿蘇五岳を望む広々露天風呂。 大 自然の開放感を味わうのならここが1番です♪ |
「久住高原コテージ」参照。 |
「グリーンピア八女 森の温泉館」 しっとり和風風呂と白亜の洋風風呂は男女日替わり。露 天もあり、内湯にはジャグジーとサウナも付いています。 充実した風呂施設に加え、周りは散策にもってこいの自 然公園。知られている割には穴場っぽい・・・ |
「グリーンピア八女・森の温泉館」参照。 |
<裏おきらく「いい湯で」賞> | |
![]() 川沿いの宮殿(直訳) その名の通り、筑後地方を代表する川の側に建つ宿泊・ 温泉施設。入浴料300円で楽しめるお手軽スポットでし たが、今年の夏、残念ながら経営不振のため閉鎖されま した。数々の謎を残したまま・・・(爆) 復活を切に願います。 |
![]() 「裏おきらく湯めぐり」参照 |
<おきらく道の駅大賞> | |
![]() <大賞> あんずの里 道の駅ではありませんが、立ち寄り易さと特産品の充実 度は道の駅に引けを取りません。春先はあんずの花で 付近の斜面が薄桃色に染まります。ため息のでる美しさ です。 |
![]() 「おきらく玄海ドライブ」参照。 |
<次点> 道の駅「山之内」 山中にあるロッジ風のこの駅は、まさにドライバーのオア シスです。やぎミルクアイスはさっぱりとした甘みで美味♪ |
紀行「宮崎ドライブ」参照。 |
<おきらくドライブ大賞> | |
![]() <大賞> 宮崎ドライブ 太平洋を見ながら走れる日南フェニックスロードは、南国 ムードたっぷり。さすが九州を代表する名ドライブコースで す。今度は青空の下、快適なドライブを楽しみたいな。 |
![]() 紀行「宮崎ドライブ」参照。 |